私の誕生日は10/31日ハロウィン当日です。2週間ほど前に又1つ歳を重ね、還暦のほうが近くなってきました。
一つ前の更新にも記しましたが、今年の3月に外食で食中毒になり、それを引き金に過敏性腸症候群に悩まされ、だんだん症状がひどくなって自宅へすぐに戻れる範囲にしか外出出来なくなってしまっていたのですが、10/10から食事内容を改めて以降少しづつ歩き回れるようになってきていたので、ハロウィン当日は試しに久しぶりの街歩きに出てみました。
地下鉄御堂筋線大国町駅で下車。
てくてくと歩いて、「敷津松之宮」へ
敷津松之宮拝殿↓
この「敷津松之宮」の境内摂社には、とても有名な摂社があります。
木津の大国さんと呼ばれている「大国主神社」です。
この大国主神社が、「大国町」の地名になったという神社で、大国主神社は狛犬ではなく狛ねずみさんがいます。
実は腸の調子が良くなり始めた誕生日10日前くらいから、誕生日当日に大国町の大国主神社へ行ってみようって目標に定めていたのです。
敷津松之宮の神様。目標を定めてやってきたことをご存じだったのかなぁ。
鳥居くぐると「待ってたよ」って。いきなり「オンブバッタ」がぴょんぴょん跳ねて出迎えてくれました。
この日はとても暖かくて。リタイヤした狛犬さんたちも日向ぼっこ。
手水舎の向こうにお稲荷さんがあったので、そちらにも立ち寄ってみました。
写真は撮れなかったんですが、青虫さんがね、やっぱりすうぅぅっと姿見せてくれて。長い間街歩き出来ないほど弱ってましたから、やっと訪れた神社内で、色々と歓迎の印を見せていただけて、なんか嬉しかったです。
せっかく大国町まで出られたので、一駅先の「難波」にも立ち寄りました。
ここは難波中交差点です。
阪神高速の高架の向こう。今はホテルになってますが、この場所が38年前の10/23日。私が大阪にやって来た時最初に根を下ろした場所なんですよね。
すたすたと歩いて懐かしの場所へ。
まるっきり違う建物なんだけど。
もしかしたら38年前の私が中にいるかもなぁ。なんて思いました。
そうです。
私は、あの38年前。カーネルサンダースが戎橋から道頓堀川に沈んだ年に大阪へ来たのです。阪神が日本一になった夜は、一晩中六甲おろしが流れてて、たいへんにぎやかでしたよ。
楽しい誕生日の街歩きでした。