4月8日月曜日。
仕事外出からの帰り道。
3月26日に行って、まだ早すぎた「大阪府営大泉緑地」の桜たちの様子を見に行きました。
↑の写真は、昨年9月の台風に被災する前の丘陵。
この写真の手前にある桜も含めて、この丘陵は六割近くの桜が被災。
台風を免れた桜が、飛び飛びで花を咲かせてました。
壊滅的だった双子山へも登ってみました。
双子山は、パノラマのように広がる桜が美しかったのですが…。
これ良ーく見ていただいたらわかると思うのですが、斜面下の道路が見えてしまっています。
それだけ倒木被害で、桜の本数が減り、パノラマ密度が下がってしまってました。
双子山を下山する途中で思わず斜面を降りてしまいました。
これを見つけたからです↓
あの台風で被災した桜。
折れた先は斜面に横倒しになっています。
しかし…。
こんな痛々しい姿ながら、この桜は生きていた。
台風になぎ倒された状態で傾き、折れた姿のままでも、
きちんと春の訪れをキャッチして
満開の花を咲かせてました。
結構な急斜面で、危ないし降りるのやめようかな。とも思ったのですが、
こんな状態でも美しく花を咲かせている姿に強く惹かれて、降りてみました。
池の鴨さんたち
バーベキュー広場の桜。
中央入り口のアイドル「ゴリ」は、
この日、「新しい元号は令和であります」
の、なんちゃって官房長官コスチュームになってました。
平成も、あと三週間ほどで終わりですね。
なんだか…。
ぼーっとしてる間に30年過ぎたような…。
チコちゃんに叱られそうな、そんな平成を過ごしてきたような気がします。