本日の大阪は雨。ほとんどのソメイヨシノは今朝までの雨で終わってしまったと思われます。
今年は、例年以上に桜を愛でる日がありました。
何回かに分けて綴ってみたいと思います。
まず4月6日土曜日・天王寺てんしばへ行きました。
もとは、囲いに隔てられた天王寺公園だったところが、現在「てんしば」というフリーエリアとなっています。
大阪市美術館もこのエリアにあります。
現在「フェルメール展」開催中。この日は大混雑のようでした。
大阪市美術館の前は…。
通天閣です。
何気なく撮影したように見える「桜と通天閣」…。
しかし。
この撮影ポジションはアジア系観光客もどっさり。
バトルなのであります。
粘りとバトルを勝ち抜いた者だけが撮れる一枚(笑)
バトルを制して向かったのは、大阪夏の陣で真田幸村が本陣を置いた
茶臼山↓
一応、古墳ということになっていますが、現在は不明のままです。
いいあんばいの木陰に座り、お弁当を食べました。
桜越しにハルカスが望めるロケーション
お天気も良くて、あたたかくて…。
絶好のお花見日和でした。
いやぁ、この時季だけは、日本人で良かった。
つくづくそう感じます。
これで、花粉がなけりゃぁ、言うことなしなんやけどな。
お弁当の写真はありませんが、花見のおやつ。
京都・仙太郎の桜じょうよ饅頭と軽羹。
ああ…美味しかった。
やなかった(;^ω^)
てんしばエリアの桜も、美しゅうございました。