前日更新からの続きです…。

 見ごろの「ネコヤナギ」から「クリスマスローズ」の仲間が咲き誇る場所へ。

 ところが「んんん?思ったより地味だなぁ…」↓ほら


 
$がーこの世界観-長居植物園


 こっちの白いほうも↓この通り

 
$がーこの世界観-長居植物園


 ところが、どうやらこのお花「恥ずかしがり屋」さんみたいです。下向きのお花をちょっと上向き加減に撮って見たら↓かわいい♪

 「赤い」ほうが上。「白い」ほうが下。

 
$がーこの世界観-長居植物園

 
$がーこの世界観-長居植物園


 このクリスマスローズの咲く辺りは、「アジサイ」の季節になるとまた違った趣があります。

これからだと「ボタン園」も楽しみです。

「クリスマスローズ」からしばらく歩くと、黄色い「菜の花畑」↓が。
 

 
$がーこの世界観-長居植物園


 と、ここで「がーこ」の携帯に「メールが着信」
 開いてみると、「仙台で被災した友人、本人からの無事」だというメールでした。
 ライフラインが寸断された中で、この「がーこ」の友人一家五人、備蓄していた「お米」をカセットコンロと土鍋を使って、自分達だけでなく近くの人達に「炊き出し」を行っているという内容。
 そして「私たちは元気です。心配しないで下さい」と力強く結ばれていました。

 でも、このメールを読んだ瞬間、すぐそばのベンチにしばらく座り込んでしまいました。
 腰砕けたというか…ともかく良かったというか…。
 この時の気持ちは、いまちょっと言い表せる言葉がありません。
 


 
$がーこの世界観-長居植物園


 「長居植物園」はすっかり「春色」もうすぐ本格的な「桜」の便りも届き始めることでしょう。
 まだまだ多数の行方不明者がおられる被災地です。
 とてもとても「桜」なんて今は眼中にもないでしょう…。

 でも、どうか、少しでも早く、「被災者」の皆様方の「心」に「春の陽射しと」「ぬくもりが」届きますように…。