朝から雨。気温は昨日より10℃くらい低く、肌寒かった。窓を閉めていても、時折パパパパンと雨が屋根を強く打ちつける音が聞こえた。さすがに外出は無理かな、と思いながら外の状況を目視したら思ったほど雨は強くなかったので、街ブラへ。

 

街を歩いていると必ず日本の店がある。

はま寿司、くら寿司、やよい軒。人気なんだね。

 

来月友達が遊びに来るということで、泊まる予定のホテルを下見に。地図では徒歩約20分かな、と見積もっていたけれど実際は約50分だった。遠い(^_^;)

でも、電車を使えば約10~15分だろうから、まぁよしとしよう。

 

雨も止み、用事も終わり自宅方面に歩いて行くと、なにやら騒がしい。パレードだ。

よく見ると、真ん中のおっちゃんがポーズしてくれてる。笑

完全になにかのお祭りだ。「松山永楽軒」「松山福楽社」て書かれた看板が掲げられている。神様を祀っているのかな、なんのお祭りだろうな、と思って台湾人の友達に聞いてみたら「知らない」と。

そう言われてはどうしようもない。

ただパレードは長い。数百メートルは続いている。そして台湾らしく、大量の爆竹。

道路が燃えカスで赤く染まっている。

 

近場でご飯を買い、帰宅。

(ビニール袋に麺を入れられるのがちょっと抵抗あるんだよね。(^_^;) こういうとき自分の性格が悲しくなる。)

「炒麺」(焼きそば)。

シンプルな醤油味でクセはない。麺は柔らかめで、具は人参、キャベツ、椎茸。

「碳烤味大香雞排」(鶏の唐揚げ)。

唐揚げと聞いて想像する、その味。

2つで106元(約380円)。

 

と、また屋根を強く打つ雨の音が。セーフと思ったが、なにか違う。そこで気づいた。朝から続くこの音は爆竹の音だったんだと。