さっき、夕飯の後片付けをしてたら、リビングからスウの声が。


「ねえ~っ! 『きたむき』ってどういういみ~?」


・・・スウの質問は、いつも唐突汗

いきなり単語だけ問われても、よくわからん、と思いつつ・・・


「北の方を向いてるってことじゃないの?」

「『きた』って、なに?」

「・・・北とか南とか、どっちの方向にあるかを表す言葉があるんだよ」


5歳児に言葉の説明をするのって、ホント難しい。

こんな説明じゃ、絶対に理解できないよなあせる と思っていたら・・・


「じゃあ、『おへやはきたむき』って、どうやっておどるの?」


!? お、踊るんですかはてなマークはてなマークはてなマーク


・・・それはむしろ、私のほうが質問したいガーン




まったく話が見えないので、よくよく聞いてみたら、

どうやら幼稚園で「小さい秋みつけた」の歌を習って、

今度のお誕生日会で踊るらしい。

で、その踊りを子どもたち皆で考える、ってことになってるそうで。


「にほんじんのこたちでかんがえるんだよ。

たいわんじんのこは、にほんご、わかんないでしょ。

すーちゃんとHちゃんは、

『お~へやはき~たむき く~もりのガラス』

のとこのおどりをかんがえなくちゃいけないんだ」


・・・う~むかお

それは果たして、踊りで表現できるんだろうかはてなマーク


そもそも、「小さい秋みつけた」を踊るって発想が、スゴイと思いません?

あのうら寂しいような、美しいけど切ないメロディ。

あれを踊る幼稚園児なんて、逆立ちしたって想像できないあせる


しかも、改めて歌詞を見てみたら、

童謡とは思えない文学的表現の数々。

(歌詞の引用はいろいろと問題があるので、興味のある方は検索してみてください)

この踊りを、子どもたちに考えさせるの!?


いやはや、二重にも三重にもビックリ目

すーちゃん、悪いけど、お母さんはアドバイスできないよ・・・


一体どんな踊りになるんだか、楽しみ、ではありますがにひひ