豆本の納品が無事に終わったあとは道具のお手入れです♪
今回は展示用の木箱も作ったので、その時に使ったノコギリやカンナ、ハサミなどに工具用の椿油をぬります。
油を塗る道具が古くなってきたので、ついでにコレも作り直し♪
用意するのは、握りやすい太さのプラスチックケースと着なくなった厚手のTシャツかトレーナー(木綿)と工具用の椿油。
プラスチックケースは、使い終わったシャンプーや化粧品のボトル、ヨーグルトの容器など何でもいいです。
私はちょうどサプリのボトルが空いたので、それを使いました。
まずはそれを底から6cmほどの所をカッターなどで切ります。
(上部のフタのほうは捨てます)
次にTシャツなど木綿の布を切って幅7~8cmになるように三つ折りか四つ折りして端からギュッと巻き、先程のプラスチックケースに詰めたら出来上がり♪
立てた海苔巻き状態の表面に、今回はもう一枚かぶせてみました。
ギューギューに詰められて良い感じです(^_^)v
コレの布の部分に椿油をスプレーして、ノコギリやカンナの歯などに塗るんですが、手も汚れず、薄くしっかり塗れて重宝してます。
作るようならケガをしないように気をつけてくださいね♪