楓子パパのPSPS3★∴∵¨ -59ページ目

PSP SELF TEST

パックマンのオプション画面でSELF TEST SCREENが設定できる。

オリジナルのパックマンの立ち上がり時の起動テスト画面を再現できるらしい。
おもわず、グラフィックのベンチマークテストのような画面である。

でも、キレイ。

最近のゲームには、ソフトのバグが作り出した裏技などが少ないように思える。
また、作者の遊び心も、ゲームプロジェクトの大きさや分業により排除されようとしている。

ちょっと、さびしい。

ゲームは、コンテンツに変身してしまったのか?

PSPランクは?



ARMv7発表

GBA/SPで使用しているCPUの仕様は、『 32bit RISC-CPU + 8bit CISC-CPU 』となっている。

しかし、プロセッサは、実はARM社のARM7TDMI(ARMv4T:Thumb ISA)であろう。

ARM社が、新しいアーキテクチャを発表した。

ARMv7である。

GBA/SPに使われているARM7TDMIと実に似ていてややこしい。


■NEONテクノロジー技術(メディア・信号処理ソリューション)の概要
・64/128ビットに対応するSIMD命令セット搭載
・8~64ビット整数、及び単精度浮動小数点SIMDオペレーションをサポート
(グラフィクスやゲーム用処理以外のオーディオ/ビデオ処理にも対応)
・ベクタライズCコンパイラテクノロジー(新開発のCコンパイラ)対応
・OpenMAX(API)対応

PUCK-MAN PSP

ナムコミュージアムのPUCK-MANには、ORIGINALとARRANGEMENTが選択できる。

オリジナル版パックマンは、手ごわい。

いろいろな、攻略パターンを試しているが...

しかし、元祖ゲーセンの『パックマン』でパーフェクトスコアを出した人がいるらしい。

最高得点は、3333360点である。



1回も命を落とすことなく256面をクリアしたという。
ボーナスフルーツは、もちろん。
ドット、パワーエサとイジケモンスターをすべて食べ尽くした。

6時間以上の死闘であったらしい。

fuuko:「すごいね

やっぱり、その言葉しか出てこないよな。

ほんとに、世の中には、すごい人がいるもんだ。

お、2位に上がった。今日は何位?

USB=PSP+POWER

PSP USB巻き取りケーブル(CYBER)のショックでいつまでも凹んでいる場合ではない。

PSP USBデータ&電源ケーブル(CYBER)の登場である。

ちゃんと、リスク管理ができていた。

まさかの場合に備えて手に入れておいた。

巻き取りほどコンパクトではないが、そこそこの長さである。
PSとPSPをUSBリンクしながら、動画の転送、確認を繰り返すことが多い。
長期間接続しておくと、Powerランプが点滅し焦ることがたまにある。
その点、このケーブルは電源も供給、運良くば充電もしてくれるので良い。
二股のケーブル長さも丁度いい。

昨日は、3位。今日は何位?

チップであーる

楓子が近づいてきた。

fuuko:「ねえ、お父さん、おねがいがあるの

ちょっと、いやな予感がして、後ずさりした。

fuuko:「筆箱、なおしてくれん?

どれ?もってきてみ。

筆箱(CHIP & DALE)の蓋が外れていた。
最近の文房具は、壊れると直せるような構造をしていない場合が多いので、無理だと思った。

念のために、調べてみた。

金属製筆箱の為、チョウバン部も金具であった。

金属棒が抜けていた。すぐ直った。

fuuko:「すごい、もうなおったの?

って、『すごい』は、何にかかっているのか?
わたしか?それとも、簡単に直る筆箱に対してなのか?
もうすこし、時間をかけて直せばよかったかな。

ところで、どっちがチップ?こっちか?

fuuko:「ちがう!これはデール

おしい!かすった?チップであーる!なんちゃって。

fuuko:「・・・・、さぶ

はは、やっぱりな。

MercuryPSP発売

ついに、あいつが発売される。

待ちに待った、あのゲーム

Mercuryこと
『Archer Maclean's Mercury for PSP』
である。

Awesome Studiosにて開発。
ゲームジャンルは、ストラテジー(パズル)らしい。

発売日は、2005年03月24日。
追伸:4/6に延期。
しかし、USで英語版である。

日本語版は、いつ発売なのか?

いや、発売されないかも...

やっぱ、輸入しかないか。

ところで、PSPランクは何位?

くまったな?

会社から帰宅すると、妻が何やらやっていた。

テーブルの上が、にぎやかである。

楕円や丸など、いろいろな流線形に切断された布が、ところ狭しと並んでいた。

どうやら、ぬいぐるみらしい。

楓子の卒業式に着ていく上着につけるという。

fuuko:「本物のぬいぐるみよりも、かわいいね

と言って、熊のぬいぐるみを持ってきた。

ほんとうに、よくできたね。

針を通す、ひと針ひと針に娘への思いが込められている。


ぬいぐるみに話しかけた。

そっと、上着のポケットから見守ってあげてくれよな。

そんな、こまった顔するなよ。たのむぜ。

USB巻き取りケーブル

PSP用USB巻き取りケーブルが届いた。

予約注文で599円である。

数ヶ月前、予約時はUSB2.0では使用できない旨の記載は無かった。

その後、メーカーHPで仕様を目にし、心配であった。

しかし、心配は現実のものとなった。

パッケージを開け、ケーブルを引っ張り出した。

う、細い!

線が2本しかない!

やられた!

携帯性、ビジュアル的には、最高の製品なのにな。おしい。

一応、接続してみた。

お決まりの『USBデバイスが認識されません。』というメッセージを
Windows server 2003 は表示した。

今時、USB1.1の付いているPCなんて販売しているのか? 今日は、何位なの?

処方箋

下の娘が熱を出したので、病院に連れて行った。
インフルエンザAであった。

先生に、『おとうさんに、うつさないでね』って言われた。

遅かった。

次の日に高熱が出た。
すでにうつっていたようだ。

同じようにインフルエンザAに感染していた。

ウイルスは、白血球の数を減らす。
進行すると血小板まで無くなってくる。
そうなると、あらゆる菌や病気に感染しやすくなるらしい。

小学生には、出校停止の証明書を書いてくれる。
休んでも、欠席にならないらしい。

大人には、無い。

休んでも、給料をもらえるほど世間は甘くない。

本人の健康管理不足といったところである。

生まれて、初めてかもしれないほどの薬の数である。

fuuko:「おとうさん、だいじょうぶ?

fuuko:「本当に気をつけてよ。ってもう遅いけど

などと、やさしい言葉をかけてくれる。

楓子の言葉の処方箋の方が、効きそうだな。

PSPランクは?

ドロドロPSP

子供たちや妻が、PSPでゲームをやるようになった。

PSPが手あかでドロドロである。

きたないなぁ。って言うと

fuuko:「うちじゃないよ

妻は、若いから(油分が多いから)しかたないよ。

じゃ、おれはなんなんだ。

こまめに、拭いているからだよ。

いろんな布などで試したが、
銀行の粗品でもらったオリジナルメガネ拭き(3,000円相当)が良い。

■油汚れがよく落ちます。
■手に優しい。
■拭きあとがすっきり!
■傷がつきにくい。
■何回洗っても、生地の性能が変わらない。