ここは一体どこでしょうか

 

 

おほほ

うふふ

 

地元の人じゃないと、なかなかわからないですよね~

 

 

正解は、岩槻駅でございます。

 

 

大宮駅から、東武アーバンパークラインに乗って5つ先の駅です。

 

 

何の目的で岩槻まで?

 

 

 

「人形のまち」岩槻と言われていますが、

ホントにあちらこちらに人形を扱うお店が点在しておりました。

 

 

マンホールのデザイン・・・

 

ひっくり返って見えるのは、岩槻城の黒門

時計回りに、岩槻城址公園の池に架かっている朱塗りの橋

そして、川越にある「時の鐘」が、岩槻にもあるのですね。その時の鐘です。

 

 

 

その「時の鐘」にも立ち寄りました。

 

 

 

 

という事で、正解は、こちら。

 

 

 

 

 

 

さいたまヨーロッパ野菜研究会の方々が発足と言われているようですが、

と~っても新鮮な、普段ご近所のスーパーでは、

あまり耳にしない名前の野菜もふんだんに使われている「プレート」を、

今回はいただきました。

 

飲み物は、狭山紅茶のアールグレイを。

 

 

本日は、花粉症が酷い次男は参加せず、

私と長男で行ってきましたよ。

 

 

 

注文したプレートには、

ヨーロッパ野菜やエビ等、ふんだんに使われているサラダに、

ミネストローネ

パンと、ディップ、ドレッシング

そして、菜の花や、赤い大根や、ビーツ、菊芋などなど・・・

野菜の下には、美味しい鶏肉のソテーも隠れていました。

 

 

いやぁ~体に優しくて、味付けが最高過ぎ!

 

めちゃくちゃ美味しかったです。

 

 

野菜、最高!!

 

 

 

 

 

丁度良い量で、お腹も、丁度良い感じでお腹いっぱいになりました。

 

ヨロ研の野菜・・・割合と、あちらこちらで売っています。

パン屋さんの片隅に置いてあったり、

「ヨロ研の野菜を使っています」というところもあったり、

割とさいたまではポピュラーかもしれません。

 

 

ここの建物には、「赤ちゃんの駅」っていうのがあって、

どなたでも、授乳やおむつ替えのために利用できます。

 

コバトン・・・こんなところでも大活躍しておりました。

 

 

 

 

 

お腹も膨れたので、岩槻城址公園へ。

 

 

マンホールのデザインにもあった、朱色の橋です。

 

もう、桜も、ところどころ結構咲いていました。

 

 

 

 

 

今年は、小中学校の入学式には、満開の桜をバックに写真が撮れそうですよね。

 

 

 

 

 

岩槻城址公園に入ると、ところどころに出店があって、

タコ焼き・お好み焼き・イカ焼き・牛串焼き・かき氷や、ポテト系の食べ物とか、

こういう公園に常設しているのも珍しいですよね。

 

それにしても、たくさんの家族連れがいて、

後、わんこもいっぱいでしたね~

 

 

ぐる~っと公園を一周してまわって、良い運動になりました。

 

 

 

公園でしばらく一休みをして、

 

帰りは、またヨロ研カフェに立ち寄り、

デーツ色のジェラートを頂きました。

 

 

私は、冷たい物を食べると、キーンと・・・アイスクリーム頭痛がするのですが、

長男は、生まれてこのかた「頭痛」というのを経験した事がない人で、

私が、このジェラートを食べ終えるまでに、3回も「頭痛」が襲ってきて、

何度も、その度に、頭や鼻の周り等を抑えて、しばらく痛みが遠ざかるのを待って、

そしてまた食べていたのですが・・・

 

頭痛を経験した事がない長男は、

私の様子を見て・・・

 

普通は、〇〇を食べると頭痛が起こるのなら、

その食材は食べないと思うんだけど・・・

お母さんを見ているとさ・・・

何度も、そんなに痛い目に遭って、それでもまた普通に食べて、

そして、また痛みが襲って、しんどそうにしているし・・・

言葉は適切じゃないだろうけど、見ていると、とっても不思議だよ~wwwwと、

大笑い。

 

 

なるほど。

 

そりゃそうだわね~

 

痛い目に遭うのに、それでも何度も食べるしね・・・

 

 

そんな話をしていたら、

 

お隣に座っていた女の子が、

お母さんに、「アイス食べると、頭痛くなるの?」って・・・

不思議そうな感じで、母親に問うていましたwwwww

 

♪変なおばさんだから、変なおばさん・・・と思っていたのでしょうね~

 

このジェラートを食べ終えるまでに、20分ほどもかかりましたwww

 

長男は、ものの5分もかからないくらいにペロっと食べ終えたのにね。

 

20分かかっても、美味しいアイス・・・食べたいのよねぇ~

 

 

 

 

 

ヨロ研カフェ・・・

私達が食べた時間は、10時30分頃でしたが、

岩槻城址公園からの戻りに立ち寄った時には、満席で、順番待ちもあったりで、

テラス席もいっぱいでした。

 

早い時間に食べ終えていてよかったです。

 

 

 

そして、駅に向かう途中に、ぐる~っと反対側方面に歩いて、

こちらの和菓子屋さんへ。

 

 

 

 

♪悲しみの裏側に何があるの~~

涙さえも凍りつく白い氷原

 

ということで、色々な種類の「シベリア」がうられている和菓子屋さんです。

他にも、普通に桜餅とか最中とかも売られておりますよ。

 

 

 

 

 

次男へのお土産も買ったことですし、無事に帰れそうです。

 

 

 

買ってきたのは、こちらの5種類

 

 

私は、ひとつだけ拝借。

 

あと4つは、息子達で仲良く2個づつ。

 

 

シベリアの和菓子・・・

 

私は長いこと、輪島近辺で売られているお菓子と思っておりました。

(実際に、よく売られていました)

 

カステラ生地に挟まれて、真ん中には羊羹がまっすぐ通っている形・・・

 

シベリア鉄道を模したのが発端かと聞いたことがあります。

 

 

 

 

 

ヨロ研カフェで、プレートを注文したら、付いてきた「ディップ」が、

とても美味しかったので、そのディップも購入。

 

 

 

そして、後日、パスタを食べる時に、こちらのソースをかけて食べてみます。

 

香り高き、高級きのこ、ポルチーニ茸のソース。

 

 

 

 

 

途中に立ち寄ったお店に売られていた「ちいかわちろるちょこ」

 

これは、次男へのお土産確定!

 

 

 

いやぁ~~

 

今回も、よく歩きました。

18000歩ほど。

 

そして、今日は特別暑かったですものね。

 

💦びっしょりになりましたよ。

 

 

 

最寄り駅から30分弱で行ける岩槻。

とてもよかったです。

 

次の機会には、もう少し先にある「春日部」へも行ってみたいなぁ。

 

きっと、しんちゃんもいるだろし、

サトーココノカドーもあるはず(笑)

 

 

 

 

という訳で、体力使いまくりました。

 

 

もう限界なので、寝ることとします。