CO2排出量の"見える化" | fuukoの部屋

fuukoの部屋

毎日をほどほどに。ゆったり。そしてマイペースに。
買い物や、日々の出来事を綴っていきます。

何をするにも "見える化" することが大事と言いますよね。


環境問題になっているCO2排出。

この、家庭のCO2排出量を"見える化"できる家計簿があるのです!



それは「環境家計簿(エコeライフチェック)」

関西電力さんのWebにて確認できますヨ。


これまで、自分の家のCO2排出量が計算できたら、

よりエコに対する意識が向上するのにな~なんて思っていたので

このサービス、とってもウレシイすまいる


というのも、

温室効果ガスを減らす必要があると言われているのに

実際のCO2排出量は実感湧きませんし、

それなのに1990年に比べ、

家庭からの排出量が焼く34%も増加しているのだそう。

ビックリですよね叫び???




早速、我が家の環境家計簿をつけてみました。

家計簿チェックまでの流れは簡単。


※参考に、私が入力した画面を下記へ添付してみました。

----------------------

1関西電力さんのWebにてユーザー登録(無料)


2地域、住宅携帯、世帯人数、給湯設備を入力。

  手持ちの明細書を参考に、光熱費等入力(電気、ガス、水道、ガソリンなど)
fuukoの部屋-eco

             ↓

          データ登録。


3環境家計簿作成完了。


 ■CO2排出量
fuukoの部屋-eco

  ウチのCO2排出量は、165.4kg

  テニスコート約1.4面分のブナの天然林が1年間に吸収する量と同じ。



 ■省エネシュミレーション
fuukoの部屋-eco
  「何を、どうすれば減らせるのか?」

  この画面(ページ)上にて シュミレーションすることができます。

----------------------


結果⇒

ウチは、平均よりもCO2排出量が多いという、最悪な結果に汗


(勝手に)結構良い方だと思っていたのでショックです...


でも今回、この事実を知ることができたことで

今後どうやったら環境に優しい取り組みができるのか

考えるきっかけとなりました。


省エネシュミレーション機能もありますし、

今月の反省を来月に生かそうと思っています。



このサービス、是非みなさんにもおススメしますはな。

エコライフを行うにあたって

まずは "見える化" することが一番です!




この環境家計簿(エコeライフチェック)は、

只今春のプレゼントキャンペーン を行っています。


抽選で ル・クルーゼなど人気商品が当たるそうですヨすまいる

是非、この機会にチェックしてみて下さい。

         ↓
fuukoの部屋-eco


※Blingさんより紹介頂きました。