(レリジューズとは何?)
---
🧁 A religieuse is a French pastry that looks like a small tower.
文法ポイント:
• “A religieuse is…”:主語+be動詞の基本文。
• “that looks like…”:関係代名詞 “that” が “pastry” を説明している。
単語の意味:
• religieuse:フランス語で「修道女」。ここではフランスのお菓子の名前。
• French:フランスの
• pastry:ペイストリー(小麦粉を使った焼き菓子)
• looks like:〜のように見える
• small:小さい
• tower:塔
日本語訳:
レリジューズは、フランスのお菓子で、小さな塔のような形をしています。
---
🧁 It is made of two round choux buns, one bigger and one smaller, placed on top of each other.
文法ポイント:
• “It is made of…”:受け身の形。「〜で作られている」
• “placed on top of each other”:過去分詞で「〜の上に置かれた」
単語の意味:
• made of:〜で作られている
• round:丸い
• choux buns:シュー生地の丸いパン(シュークリームの皮)
• bigger:より大きい(bigの比較級)
• smaller:より小さい(smallの比較級)
• placed:置かれた
• on top of:〜の上に
• each other:お互い
日本語訳:
大きさの違う2つの丸いシュー生地で作られていて、小さい方が大きい方の上に重ねられています。
---
🧁 Both buns are filled with cream, usually chocolate or coffee-flavored.
文法ポイント:
• “are filled with…”:受け身の形。「〜で満たされている」
• “usually…”:副詞で「たいてい」
単語の意味:
• both:両方
• buns:パン(ここではシュー生地)
• filled with:〜で満たされている
• cream:クリーム
• usually:たいてい
• chocolate:チョコレート
• coffee-flavored:コーヒー味の(flavored=〜の風味の)
日本語訳:
両方のシュー生地にはクリームが入っていて、たいていチョコレート味かコーヒー味です。
---
🧁 The outside is covered with icing that matches the flavor of the cream inside.
文法ポイント:
• “is covered with…”:受け身の形
• “that matches…”:関係代名詞 “that” が “icing” を説明
単語の意味:
• outside:外側
• covered with:〜で覆われている
• icing:アイシング(砂糖でできた甘いコーティング)
• matches:合っている、一致している
• flavor:味
• inside:内側
日本語訳:
外側は、内側のクリームの味に合ったアイシングで覆われています。
---
🧁 The name “religieuse” means “nun” in French.
文法ポイント:
• “means…”:動詞「意味する」
• “in French”:「フランス語で」
単語の意味:
• name:名前
• means:意味する
• nun:修道女
• in French:フランス語で
日本語訳:
「レリジューズ」という名前は、フランス語で「修道女」という意味です。
---
🧁 People say the pastry looks like a nun wearing a habit.
文法ポイント:
• “People say…”:人々は〜と言う
• “wearing…”:現在分詞で「着ている」
単語の意味:
• people:人々
• say:言う
• pastry:ペイストリー(お菓子)
• looks like:〜のように見える
• nun:修道女
• wearing:着ている
• habit:修道服
日本語訳:
このお菓子は、修道服を着た修道女のように見えると言われています。
---
🧁 It was first made in the 19th century and is still popular in French bakeries today.
文法ポイント:
• “was made”:過去形の受け身
• “is still popular”:現在形で「今でも人気がある」
単語の意味:
• first:最初に
• made:作られた
• 19th century:19世紀
• still:今でも
• popular:人気がある
• bakeries:パン屋さん、お菓子屋さん
日本語訳:
このお菓子は19世紀に初めて作られ、今でもフランスのパティスリーで人気があります。
---
🧁 Religieuses are not only delicious but also beautiful.
文法ポイント:
• “not only…but also…”:〜だけでなく、〜もまた
単語の意味:
• delicious:おいしい
• beautiful:美しい
日本語訳:
レリジューズは、おいしいだけでなく、美しさもあります。
---
🧁 Some patisseries decorate them with piped cream or sugar pearls.
文法ポイント:
• “decorate…with…”:〜を〜で飾る
• “piped cream”:絞り出したクリーム
単語の意味:
• patisseries:パティスリー(フランスのお菓子屋さん)
• decorate:飾る
• piped cream:絞り出したクリーム
• sugar pearls:砂糖の粒(飾り用)
日本語訳:
いくつかのパティスリーでは、絞り出したクリームや砂糖の粒でレリジューズを飾ります。
---
🧁 They are often enjoyed with tea or coffee in the afternoon.
文法ポイント:
• “are enjoyed”:受け身の形
• “in the afternoon”:午後に
単語の意味:
• often:よく、しばしば
• enjoyed:楽しまれる
• tea:紅茶
• coffee:コーヒー
• afternoon:午後
日本語訳:
レリジューズは、午後に紅茶やコーヒーと一緒に楽しむことがよくあります。
