地元に天照大神を祀っている神社があるんだけど、平日に行くと大抵はいつも駐車場は空いている。ところが、先週は駐車場待ちで案内係が2人も居るし、実際に参拝した時も会社関係者らしい集団が何十人も参拝者が居たのにはビックリ。お正月の初詣だったのかな? 節分には恒例の行事も控えてるようですね。

 

 で、お参りしようと思ったら、実際に人は何十人も境内に居るんだけど通常の参拝するところには誰もおらず「人払い」状態でおいらだけ。ところが、昇殿参拝を申し込んだ人が1名居て通常の参拝場所よりももう一段中側に立っておられて、その傍らに神職1名、反対側の傍らには巫女さんが神楽鈴を持ってシャリンシャリンと鳴らし、太鼓もドンドンと鳴らす祈祷の場面に丁度出くわした。これらは神様からの歓迎のサイン

 いつものようにお願いはせずに、お礼だけを申し上げて辞した。