当ブログへの訪問ありがとうございます。
フォロー&いいねありがとうございます

久々の投稿です。
娘さん元気です

4月から保育園転園をして年少(3歳児)クラスに進級しました。
右足の尖足はありますが、装具靴を嫌がるので金属支柱の装具靴は平日に使用し、休日は本人が履きたい靴を履かせています。
(娘に甘い母です
)↑はドキンちゃん靴です。

右手も補助手とまでは行きませんが、ボールや水筒の蓋の開け締めなど両手を使う必要なときは、握りこぶしで使うようになりました。
リハビリは週1ペースで1回2時間、頑張っています。(OT1時間PT1時間などの組み合わせ)
でも2時間経つ前に疲れて、ぐずぐず→ギャン泣きしています

それから、3月からは児童発達支援を週1利用しています。
3歳になってすぐ1月末に相談員さんに娘の状況とリハビリの機会を増やしたいことを相談しました。

1歳児のとき相談した事業所とは別のところです。
私の悩みや不安を理解してくれて、すぐに動いて施設を紹介してくれました。2月始めに見学に行き、その場で利用を決断。

書類手続きなどもサクサク進み、私も市役所に娘を連れて認定手続きして、あっという間に3月から利用開始しました!

急いだのは、4月からだと保育園転園で環境がガラッと変わるので、恐らく本人には相当なストレスになると相談員さんからのアドバイスがあったからです。
意外なほど、施設には最初から慣れてくれました。初日から泣くことないそうです。

マスクも着けて、他の子達と同じ部屋でも療育に取り組めています。
当初は取り組んだプリントなどを見せてくれました。連絡帳には、病児保育のとき並みにビッシリとその日の活動が報告されています。

疲れてたらお昼寝もさせてもらい、娘のペースに合わせてくれます。
家庭や病院、保育園以外にも娘の居場所が出来て良かったです。
