いつも読んで頂きありがとうございます


7月末に担当医の診察があり、2語文はおろか単語もほとんど出ないことを相談しました。

「STの訓練始めたほうが良さそうですね。」となり、早速言語聴覚士さんと初回日を打ち合わせ。


大号泣!初めての言語療法

さて、8月お盆明け初回の日、、。

いつものように小児科受付をして、待ち合いのソファーに座って呼ばれるのを待ちました。


その時点で「ん?いつもとナニか違うぶー」と察した娘。

呼ばれて言語療法の部屋に連れて行こうとすると、入りたがらず、動かない滝汗


先生が今日は初めてだから仕方ないよね、って受け止めてくれ娘が落ち着くのを待ってくれました。


部屋になんとか入ってからも、泣いて鼻水ブシューと出すわと癇癪の繰り返し、、。ムキー

先生は除菌シートで消毒の繰り返し。滝汗


運動療法の部屋と中の様子もまるっきり違うので混乱しているのか、先生から動き回る部屋じゃないよと言われて、再び号泣笑い泣き


なんとか玩具に関心を持ったので、遊ばせている間に生育歴などの聞き取りが始まりました。


(以下、母の心の声)

これってカルテやリハビリ記録に載ってるんじゃないの?産まれてからすぐ搬送されて、途中1年は大学病院との併用だけど、PTはずっとこの病院なのですが、、。真顔時間がもったいなくね?


まあ大体生育歴の話が終わって、時間となり初回は終了。ニヒヒ


、、、次回に期待です。