読んで頂きありがとうございます。
大晦日に投稿して、丸1ヶ月なんとなく過ぎてしまいました。
明けましておめでとうございます
激遅ですね


今年も気ままにゆるゆるペースで書いていこうと思います。
それにしても今月は娘さん、よく熱出してくれました、、

まずは1/4月曜日仕事始め、朝からいきなり熱出されました。スタートダッシュは切れず、、幸い主人は5日から仕事始めだったので、父親が看病(実際は一緒に寝てただけ
)しました。

ようやく水曜登園出来たら、木曜金曜は大雪でお休み。翌週火曜には、また発熱。
その週の木曜に保育園で誕生日会がありましたが、解熱してなかったので残念ながら欠席しました。


その次の週も2日ぐらい休んで、23日に行われた保育園の発表会まで、練習に参加出来たのは2、3回だけ。でも発表会は参加出来たので良かった

最終週は休まず登園出来たので、1月は結果10日間の登園でした。(緊急事態宣言下の登園自粛時よりも少ない
)

今年はインフルエンザも感染性胃腸炎も流行ってないのに、風邪で何度もお休みするとは。
健康第一、早く冬よ過ぎてくれー‼️
発表会は運動会や音楽会の時同様、保育士の先生に身体を支えてもらい、みんなと一緒に参加できました。
練習では娘なりにリズム取ってノリノリで身体動かしたそうですが、本番は緊張したのか、ほぼお地蔵様

それにしても後で撮影したのを見ると、同年代の子達と並ぶと、本当に発達の遅れが目立つなあ。
発表会当日はみんな自分の子を撮影するのに必死だから、もしかすると気にしてないかもしれない。
正直保育園の誕生日会は参加出来なくて良かったかもと思っています。先生はギリギリまで参加の方向で準備してくれたので感謝ですが、親子で参加するものなので他のお母さん達が「あれ?」と思われたら、説明しないといけないかもしれない。
手形足形アートもするが、当然右手は緊張強いから難しい。
障害を説明するのも、どこまで言えばいいか分からない。親や親戚、友達には詳細に説明しているけれど、他人にはどのぐらいオブラートに包んで話せばいいか未だに模索中です。
とりあえず「生まれつき右手足が麻痺あって、不自由なんです」ぐらいでいいのかな。