10/8 木曜日 一昨日は脳波検査をしました。

次回への反省の為、詳細に記録しておこうと思います。

(1000字越えの長文です)

 

前回が3月なので、7ヶ月ぶりです。

なるべくお昼寝の時間に合わせようと、午後イチ14:00〜の枠で予約していました。

 

運動会の練習があるので、午前だけ保育園に行かせようかと思いましたが、

車の移動中に昼寝してしまう可能性なので、電話して園はお休みしました。

 

けれど、、、結局家にいても同じで、11:30頃にぼけーzzz

寝てしまいました。。滝汗

 

どうしよう。今起こすと機嫌悪くて連れ出すのが大変だし、まぁいつも2時間以上昼寝しているなら、半分の1時間以内にすれば大丈夫っしょと考え、12:30頃起こすも、、、起きないチーンおぃおぃ、、まずいよ。

 

結局病院に着く13:00頃まで寝てました。アセアセ

 

いつものように検査前に体重測定をして眠り薬のトリクロを飲んで、検査室へGO!

 

検査技師さんから「帽子は使ったことありますか?」と尋ねられ、

「いいえ」と答えると、「じゃあ今回試してみましょうか」と言われて取り出されたのは水泳キャップに、あらかじめ端子が縫い込まれているようなもの。

これを被って開いた穴にゼリーを流して頭と密着させるようです。



 

今までは熟睡してから、準備を始めてました。

検査技師さんが言うには、眠り始めの方が、異常な波が出やすいので、

帽子を被って起きてる間に取り付けた方が良いとのこと。

 

さぁここからが大変でしたガーン

目が覚めているから、

①変なキャップとゼリーのヒンヤリが気になり触る。

②肩やおでこの端子やコードが気になって引っ張っり、外す。

③手を押さえ止めると癇癪起こして私のメガネやマスクを放ったくる。笑い泣き

 

すぐに寝る雰囲気ではないと思ったのか、「様子見て後で来ますね」と退出する技師さん達。。

とりあえず早く寝させよう抱っこでトントンしたり、ベッドに一緒に横になるけれど、一向に寝る気配も無く気づけば14:40、、、。チーン

 

「ちょっと小児科に連絡しますね」と言われて、

(うわーこれは後日やり直しになるかも、、、)と、昼寝させてしまったことを

後悔していると、看護師さんが様子見に来ました。

 

すると1時間近く経って薬が効き、ようやく寝出したので検査継続することになりました。

 

15:00〜次の患者さんの検査が入ってるけれど、その方には説明して少し待ってもらうことになりました。16:00台が予約ないから可能とのこと。

(でも待たせてしまい、皆さん本当にごめんなさい滝汗アセアセ)

 

20分脳波を計測し、光点滅の反応も計測し結局15時20分検査終了。

 

髪の毛ぐちゃぐちゃのままですが、しゃーない次の人待たせてるもの。

小児科で起きてるのを確認してもらい、予約票もらってようやく帰れました。

 

結果説明は10/22(木)にあります。

 

反省:昼寝はさせちゃダメバツレッド

 

次の予約は11時台にしようかな、、いや2歳過ぎるし午前で寝てくれるかな、、悩みます。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。