閲覧ありがとうございます笑い泣き

 7月になりました。今年の後半スタートです。

仕事も忙しくなりそうですが、頑張ってまいります。

 

 

さて、うちのあっちゃん、6月半ばくらいからグンと成長してきました。ギアチェンジしたみたいに。

 

特に発声が増えました。デレデレ

それまでも「あ」「あ〜」「え」と短く声出し、Siriにも話しかけてました。(笑)

 

それが、「あーあー」「あ〜#)¥-@(^_^;^“」「あちゃちゃ...」「あっあう」と何語か

意味不明ですが、以前より複雑に回数多く、そして長く声を出しています

舌も使い、明らかに自分の意思を伝えようとしていることに母歓喜。笑い泣き

 

またこちらの顔見て話してくる、頷くと喜ぶなど相手の反応も楽しんでいらっしゃる。

 

これまでのただ泣く、笑うだけでない表現に親バカな私は感動お願い

「うんそうだねーニヤニヤ」と、私もたまに意味不明な相槌返してます。

 

身体的な事は以前の記事に書いたように、支えると立ち上がりできるようになりました。

他にも

1、バイバイの手の動きを覚えて真似する。

まだ意味までは理解してないようなので、突然に手をあげてヒラヒラさせる。

「お〜あっちゃんバイバイだね〜」と言って私も真似っこすると喜ぶ喜ぶ。

 

2、褒めるとき頭撫でると、嫌がらず喜ぶウシシ

 

3、ご飯とおやつでほぼ栄養を摂る。食べる量が増えてきました。

毎日のミルクの出番は、朝起きてスグぐらい。

 

4、夜泣きの回数が減る。5月頃までは、ほぼ毎日だったのが6月入ったころから減りだし先週は2回だけ。そのうち1回はトントンで寝直してくれました。

 

夜は22時過ぎてから寝るなのと、早起き(朝5時)なのは変わりません笑い泣き

(←主婦かサラリーマンかっ!)

寝かしつけ1時間以上かかる、、、。

 

保育園生活に慣れて心が落ち着いたからなのでしょうか。

毎日刺激受けて成長する姿を見せてくれるあっちゃんに、

保育園入れて良かったなと思います。

 

閲覧ありがとうございました。ニコニコ

 

 

先月の製作遊びで、園で作ったそうです。
先生に補助してもらいながら、自分で糊付けも行いました。
 
少しずつ成長しています。