閲覧ありがとうございます。

心の成長記録、、と言っても書くこと少ない滝汗

11ヶ月頃~1歳2ヶ月
朝ドラの主題歌がお気に入り
3月までは毎日朝昼と見ていました。
大泣きしていても、この曲がかかると途端に泣き止み助かりました。

1歳~
よくテーブルなどを叩いて音を出しはじめました。嬉しいときに叩いたり、怒って叩いたり、リハビリでも太鼓など叩いて喜んでました。

1歳2ヶ月~ 曲に合わせて体を動かす。
リズムカルな曲だとお尻を浮かして動いてます。

ずりばいで移動して色々物を引っ張り出す。
片手で持てるものは、なんでも触って観察。

1歳3ヶ月 指差しができるようになりました。
     ちょうだい、どうぞも、
     気が向くとしてくれます。
     毎日見る気に入ったCMが流れると、
     動くのを止めて見るようになりました。
     覚えたようです。
     他にも、わんわんやうーたん、
     アンパンマンなんかも見覚えたかな?

以上です。
他は12月頃と変わってないです。いや、ホントに。
好きな遊びは、いないいないばあ。
絵本や本も、まあまあ好き。
でも図書館閉まっているので、家にあるお兄ちゃん達の頃の絵本で残っているのを時々読んであげてます。

言葉に関しては、インプットはしてるが、アウトプットをしていない、そんな感じです。
昔はクーイングがあったと思うのですが、1歳過ぎると減り、今は「あー」と言う音声の高低だけです。
あとは、「うん」「はあはあ」という息づかい、集中したときにブーブー口を鳴らし音を出す。

喃語って何でしたっけ?ニヤニヤ

こちらの言ってることは理解してるみたいだし、目線と動きで気持ちが伝わるから、困り事は無いですけどね。

もちろん、3月診察時にも相談しています。
でも訓練、知能の遅れの判断も2歳を過ぎないと出来ないし、効果が薄いそうです。

まあね、兄ちゃん達も1歳半検診で言語は引っ掛かり要観察でしたから。2歳近くなったら、途端に喋りだしたからキニシテナイヨ。

次は食事に関する成長を書こうかなと思います。



4月から保育園児。


本当は入園の記念撮影をアップしたかったのですが、下着丸見えだったので辞めました、、。
入園式の帰りに近所の公園でピクニック。