すっかり秋も深まり…紅葉も進み、もうすぐ冬を迎える季節になりました。

前回ブログ書いて、2ヶ月半も放置していました。

時々は書こうか〜と思いつつ、あまり変化がなかったので先延ばししたら、いつの間にか11月…。


あっちゃんはタイトル通り、右手のリハビリ頑張っています。
毎週PTの訓練に通い、
5〜8ヶ月は1時間のうち後半30分〜15分はグズグズ泣き出したり、大泣きしたりと、10月頃からは泣くこともなく1時間しっかり訓練しています。








 
でも自由に動かせる左手の抑えて、右手でおもちゃを触れさすので、
「いや〜!!」
と泣くことはしょっちゅうです…ニヤニヤ
好き嫌いが表現出来るのも、成長の証だそうです。







先生も色々工夫して下さり、少し頑張った後は左手も使っていいよ、とおもちゃで自由に遊ばせて訓練を嫌がらないようにしています。

おかげで最近、右手の中指〜小指(調子良ければ人差し指〜小指)を時々開いてくれるようになりました!

調子良いときは歯固め等のおもちゃも持たせます。(すぐに落としますけどねニヒヒ

両手使ってのハイハイは出来ませんが、
お尻と左手で体の向きを変えたり、寝返り返りやうつ伏せ状態での方向転換は出来ます。
特にうつ伏せ状態では健常な左手だけでなく麻痺のある右手も上手く使っているのがリハビリ効果になっているそうです。

こうしてみると、ちょっとずつ成長しているのが嬉しいニコニコ


でも、たまに外で赤ちゃんに会い、 
両手でおもちゃ遊びする子や、
ハイハイやつかまり立ちする子をみると、
「う〜ん…ショボーン」と思ってしまう。

よその子と比較しても意味ないことは、頭では理解しています。
でも時々感情がついてこないんだよね…。

子育て支援センターも1回行ったきりだし、子育てサロンとか覗いてみようかなと思いつつも、
「う〜ん…ショボーン」と考えてしまうせいなんでしょうね。