こんにちは。
ブログを閲覧頂きありがとうございます。
昨日は、大学病院で3ヶ月健診と脳波検査に行きました。
前日に私が発熱してどうするかなやみましたが、微熱にまで朝には下がったので、(よし大丈夫!)とマスクして気合で連れていきました。
今回の付き添いは私と母の二人です。
まずははじめに健診から。
身体測定をして、いつもの小児科先生の診察。
前回から1ヶ月近く経ったので先生からは、
「大きくなりましたね〜ほっぺもぷにぷにしてて
」と元気な姿を見てもらえました。
前回同様身長体重の折れ線グラフ表をくれました。先生親切で助かるな〜。
健診はどこも異常なく、あやし笑いも声が出たので○にしてもらえました。
私が手の左右差が気になりだしたことを伝えると、うつ伏せの様子を観察して、言われると若干右腕が硬いかなと思う程度だそうです。
もし気になるならリハビリに相談してみたらいいと言われました。
首すわりももう少しでした。
来月頃様子を見せにきてくださいと言われて、湿疹があるから肌のケアをアドバイスされて健診は終了でした。
一度待ち合い室に戻りトリクロの準備を待つ間に看護師さんが酸素を測りにきて、その後トリクロの説明がありました。
地元の病院でもトリクロ使っていたので、注意事項は知っていましたが、一つ違うのは検査後起きてから必ず酸素を測ってからの帰宅と言われました。
さてさてあっちゃん今日はトリクロ素直に飲んでくれるかな…?
おお!ちゃんとゴックンしている
看護師さんの入れ方がうまいのかな。少しこぼしたりはしましたが規定量が飲めたので、授乳へ。
5分も経たない内にうつらうつら…急いで両乳飲ませて、検査室へ移動。
その頃には腕の中でぐっすりです。
検査技師さんからは、
電極付けるときと外す時に立ち会えば、
検査の間は外で待ってていいと言われました。
だけど前回途中で起きた失敗があるので、この度は検査終わるまでずっとそばに付き添いましまた。

検査室はあっちゃんと私以外に誰もいないと思って何枚もパシャパシャ
後からカメラが天井にあるのに気がつく…
20分くらいして検査室に技師さんが入り、終わったかと思ったら今度は起こして起きた直後の脳波を撮って、ようやく終了。
再び小児科に戻ると、診察室に呼ばれて検査の結果説明。
なんと、今回はてんかん波が出ませんでした!
脳梗塞のところは棘波がチクっと出てましたが、これがてんかんか脳梗塞によるものかは分からないそうです。
もし前回と同じ波があれば、今日から薬を使うことを勧めるところだったそうですが、これなら薬飲まなくていいそうです。
しかも右脳は、脳が成熟しつつあるいい波が出てるそうです。
脳梗塞の再発の心配もなさそうと言われました!

発作も無いので今のところウエスト症候群ではないけれど、1歳までは可能性があるので細かく脳波検査をしては早めに対処していくそうです。
とはいえ状態がいいから次回は
2ヶ月後の予約になりました。
ちなみに手の動きは2、3歳、目の見え方は5、6歳にならないと検査出来ないそうです。
脳波検査結果をすぐに教えてもらえるのが、ここまで来る利点かな〜。
これからはリハビリの先生に右腕と右手首を相談してみよう。
ブログを閲覧頂きありがとうございます。
昨日は、大学病院で3ヶ月健診と脳波検査に行きました。
前日に私が発熱してどうするかなやみましたが、微熱にまで朝には下がったので、(よし大丈夫!)とマスクして気合で連れていきました。
今回の付き添いは私と母の二人です。
まずははじめに健診から。
身体測定をして、いつもの小児科先生の診察。
前回から1ヶ月近く経ったので先生からは、
「大きくなりましたね〜ほっぺもぷにぷにしてて

前回同様身長体重の折れ線グラフ表をくれました。先生親切で助かるな〜。
健診はどこも異常なく、あやし笑いも声が出たので○にしてもらえました。
私が手の左右差が気になりだしたことを伝えると、うつ伏せの様子を観察して、言われると若干右腕が硬いかなと思う程度だそうです。
もし気になるならリハビリに相談してみたらいいと言われました。
首すわりももう少しでした。
来月頃様子を見せにきてくださいと言われて、湿疹があるから肌のケアをアドバイスされて健診は終了でした。
一度待ち合い室に戻りトリクロの準備を待つ間に看護師さんが酸素を測りにきて、その後トリクロの説明がありました。
地元の病院でもトリクロ使っていたので、注意事項は知っていましたが、一つ違うのは検査後起きてから必ず酸素を測ってからの帰宅と言われました。
さてさてあっちゃん今日はトリクロ素直に飲んでくれるかな…?
おお!ちゃんとゴックンしている

看護師さんの入れ方がうまいのかな。少しこぼしたりはしましたが規定量が飲めたので、授乳へ。
5分も経たない内にうつらうつら…急いで両乳飲ませて、検査室へ移動。
その頃には腕の中でぐっすりです。
検査技師さんからは、
電極付けるときと外す時に立ち会えば、
検査の間は外で待ってていいと言われました。
だけど前回途中で起きた失敗があるので、この度は検査終わるまでずっとそばに付き添いましまた。

検査室はあっちゃんと私以外に誰もいないと思って何枚もパシャパシャ

後からカメラが天井にあるのに気がつく…

20分くらいして検査室に技師さんが入り、終わったかと思ったら今度は起こして起きた直後の脳波を撮って、ようやく終了。
再び小児科に戻ると、診察室に呼ばれて検査の結果説明。
なんと、今回はてんかん波が出ませんでした!

脳梗塞のところは棘波がチクっと出てましたが、これがてんかんか脳梗塞によるものかは分からないそうです。
もし前回と同じ波があれば、今日から薬を使うことを勧めるところだったそうですが、これなら薬飲まなくていいそうです。
しかも右脳は、脳が成熟しつつあるいい波が出てるそうです。
脳梗塞の再発の心配もなさそうと言われました!


発作も無いので今のところウエスト症候群ではないけれど、1歳までは可能性があるので細かく脳波検査をしては早めに対処していくそうです。
とはいえ状態がいいから次回は
2ヶ月後の予約になりました。

ちなみに手の動きは2、3歳、目の見え方は5、6歳にならないと検査出来ないそうです。
脳波検査結果をすぐに教えてもらえるのが、ここまで来る利点かな〜。
これからはリハビリの先生に右腕と右手首を相談してみよう。