閲覧してくださる方々、いいね!をして下さる方、いつもありがとうございます。
大学病院初体験リポート③(最後)です。
4/12午後
予約時間より30分以上早目に小児科に戻りました。
すると、受付票?みたいなのを渡されて
「心エコー室に行って下さいね。場所はここに書いてあります。」
え?
心エコー?心臓問題なかったのでは?
という疑問を持ちつつ言われ通りの場所に行きました。
(なんだか物置みたいな扉…ここで合っているの?)
恐る恐る「失礼します…」と扉を空けると、
「ああ!○○さん、どうぞ中に入られてください!」
いつもの先生が迎えてくれました。
先生の話によると、先生は心臓が専門なので、大学病院の外来では心エコーを担当されているそうです。
心エコーは静かな部屋でないといけないので、小児科から離れた場所にあるそうです。
本当に倉庫を改装したような部屋でしたが、先生と私達だけだった分、お互いに
リラックスした状態で話をすることが出来ました。
午前に身体計測したデータを折れ線グラフにしてプリントアウトしてくれ、順調に成長していて安心ですと言ってもらえました。
一応聴診器でみてもらいましたが、ほとんどの時間が私達の不安や愚痴を聞いてもらう為カウンセリングのようでした。
すべての診察が終わり、次は来月に脳波検査と3ヶ月健診にきます。
大学病院初体験リポート③(最後)です。
4/12午後
予約時間より30分以上早目に小児科に戻りました。
すると、受付票?みたいなのを渡されて
「心エコー室に行って下さいね。場所はここに書いてあります。」
え?

という疑問を持ちつつ言われ通りの場所に行きました。
(なんだか物置みたいな扉…ここで合っているの?)

恐る恐る「失礼します…」と扉を空けると、
「ああ!○○さん、どうぞ中に入られてください!」
いつもの先生が迎えてくれました。

先生の話によると、先生は心臓が専門なので、大学病院の外来では心エコーを担当されているそうです。
心エコーは静かな部屋でないといけないので、小児科から離れた場所にあるそうです。
本当に倉庫を改装したような部屋でしたが、先生と私達だけだった分、お互いに
リラックスした状態で話をすることが出来ました。
午前に身体計測したデータを折れ線グラフにしてプリントアウトしてくれ、順調に成長していて安心ですと言ってもらえました。
一応聴診器でみてもらいましたが、ほとんどの時間が私達の不安や愚痴を聞いてもらう為カウンセリングのようでした。

すべての診察が終わり、次は来月に脳波検査と3ヶ月健診にきます。