3/29金曜日
今日は脳波検査の結果を聞くのと、大学病院の予約を取り、先生がご自分宛に作られる紹介状をもらう日です。

この日は春休み中の小学生組が学校の先生方の離任式にお昼過ぎに出かけるのを見送ってから、支度して出ました。
なので到着が予約時間より30分ぐらい遅れました。

月曜日の時に理由を話して遅れるかもしれないと言うと、
主治医の先生からは「こちらがお待たせすると思いますから、遅れても大丈夫ですよ。」
と了解してもらっていて良かったです。


結果は、「やはり出ていますね」


なんとなく何かあるだろうなという、
直感が先生が話し出す前からありました。
なので、先生から聞いてやっぱり…という思いになりました。

小児神経の先生と相談されて、今後大学病院でも検査していくそうです。


薬とか飲むのですか?と尋ねると、
今の時点ではその必要はないそうです。


目が左下に流れる症状の原因もまだわかりません。大学病院に行くまでに、なったときの動画を撮ること、回数を数えることを指示されました。


喃語が出始めたことを伝えると、 
「あつきちゃん順調に成長していますね」
と喜ばれ励まされました。

大学病院の予約は4/12に成りました。
5月に3、4ヶ月健診するまでに日にちが空くので、1度様子をみせる為だそうです。

 
主治医の先生と次は大学病院で会いましょう、とお話してその日の診察は終わりました。

痙攣が一度もないのに、
てんかん波(棘波)が出ることってあるんですね。


てんかんという病気は、
ニュースや情報として聞いたことはあっても、まさか自分の子どもがそれに当てはまるとは思いもしていませんでした。

今度病院行くまでに、少し勉強したほうがいいのかな…。