タイトルの新生児脳梗塞でこのブログに来られた方は申し訳ありません。
脳梗塞が分かるまでもう少しかかります…
季節はあっという間に過ぎて2/1 2週間健診に行きました。
朝から張り切って、上の子ども達を小学校に送り出したら私とあっちゃんも準備して…。
寒い日だったので予約していたタクシーに乗り向かいました。
検診は特に問題なく、脳エコーを先生がするのをそばで見守りました。
初めてみた、エコー画像…はっきりと左脳室が大きいのが分かる。
右側との差に分かっていたつもりでしたが、びっくりしました。
退院時と変わりなく、頭の大きさも心配ない、手足の動きに左右差もなく問題なし。
次は1ヶ月健診にきてくださいとのこと。
ただ先生の出張などの都合で2/12と少し早めに行くことに決まりました。
そして、育児も慣れつつ昼夜逆転の日々に疲れていた2/12 1ヶ月健診がありました。この日も頑張って一人で向かいました。
前回もそうだけど、一人で居るのは私だけ…。
他のママさんはご主人さんやお母さんらしい人の付き添いがありました。
そして、健診結果はやはり問題なし。身長、体重の発育順調で、頭囲も平均並み。心配していた水頭症はないとのこと。
ところで先生から提案があり、今の状態を確認する為にとMRIを撮ることになりました。
実は最初の説明時に、先生は3月末に大学病院に帰るので4月からは次の先生に引き継がれるとのことを言われていました。
だから次の先生に引き継ぐ為にも…本当は赤ちゃんに負担かかるから、転勤がなければもう少し後にしたいところです、と言われました。
予約は、3/5に決定。この日は、12時以降は授乳をしないで14時から診察と、睡眠薬を点滴で入れて15時から撮影と説明がありました。
稀に呼吸が浅くなる子がいるので、対処するため先生も付き添われるそうです。
MRI…昔頸の痛みが1ヶ月近く続いて近所病院行ったときに撮ったなあ。ウルサイのよね、アレ。そして少しでも動けないから苦痛だし。
それをまだ生後1ヶ月の赤ちゃんでするなんて…。
本当に本当に、産まれてから色々負担かけてあっちゃんには申し訳ないなぁ。
脳梗塞が分かるまでもう少しかかります…
季節はあっという間に過ぎて2/1 2週間健診に行きました。
朝から張り切って、上の子ども達を小学校に送り出したら私とあっちゃんも準備して…。
寒い日だったので予約していたタクシーに乗り向かいました。
検診は特に問題なく、脳エコーを先生がするのをそばで見守りました。
初めてみた、エコー画像…はっきりと左脳室が大きいのが分かる。
右側との差に分かっていたつもりでしたが、びっくりしました。

退院時と変わりなく、頭の大きさも心配ない、手足の動きに左右差もなく問題なし。
次は1ヶ月健診にきてくださいとのこと。
ただ先生の出張などの都合で2/12と少し早めに行くことに決まりました。
そして、育児も慣れつつ昼夜逆転の日々に疲れていた2/12 1ヶ月健診がありました。この日も頑張って一人で向かいました。
前回もそうだけど、一人で居るのは私だけ…。
他のママさんはご主人さんやお母さんらしい人の付き添いがありました。
そして、健診結果はやはり問題なし。身長、体重の発育順調で、頭囲も平均並み。心配していた水頭症はないとのこと。
ところで先生から提案があり、今の状態を確認する為にとMRIを撮ることになりました。
実は最初の説明時に、先生は3月末に大学病院に帰るので4月からは次の先生に引き継がれるとのことを言われていました。
だから次の先生に引き継ぐ為にも…本当は赤ちゃんに負担かかるから、転勤がなければもう少し後にしたいところです、と言われました。
予約は、3/5に決定。この日は、12時以降は授乳をしないで14時から診察と、睡眠薬を点滴で入れて15時から撮影と説明がありました。
稀に呼吸が浅くなる子がいるので、対処するため先生も付き添われるそうです。
MRI…昔頸の痛みが1ヶ月近く続いて近所病院行ったときに撮ったなあ。ウルサイのよね、アレ。そして少しでも動けないから苦痛だし。
それをまだ生後1ヶ月の赤ちゃんでするなんて…。
本当に本当に、産まれてから色々負担かけてあっちゃんには申し訳ないなぁ。
