左脳室拡大と言われて、検索するがよくわからず…いまの私には何も出来ず、
病院も違うからお見舞いも出来なくて歯がゆく思いつついました。
主人もそれは同じで、上の子ども達も赤ちゃんに会えないのを残念がっていました。
1/21 3日目、ようやく病室が出れた私、診察の為1階に降りたのだけれど4日間も軟禁されていると廊下に出ただけでも、ちょっとドキドキするのね。
はぁー引きこもりの人ってこんな気分なのか、と思ってみたり。
シャワーして気分もスッキリした。
1/22 4日目、長く感じた入院生活も今日で終わり。
廊下外では他の入院患者さんや見舞い客の声や赤ちゃんの泣き声が聞こえ、正直羨ましいと思っていた。
マタニティブルーになっていたので、見舞いもなく赤ちゃんもそばにいない自分の境遇に落ち込んだりしていた。
することが無いと、涙が出そうになる。
退院時も赤ちゃんと一緒じゃないので、さっさと支度して看護師さん達や受付に挨拶だけして帰宅した。
帰宅するとやることが、沢山あった。
まずは溜まった洗濯。そして市役所に主人と行く。
総合病院に入院した赤ちゃんは、まだ名前がなかったので、「お母さんの名前BB(ベイビー)」とカルテに、書かれていた。看護師さん達もそのように呼んでいたそうだ。
いつまでも名無しさんは可哀相なので、主人と二人で市役所に出生届を出す。
名前は純希(あつき)。
私の名前から一文字とって、文字通り私にとって希望の子。どうか元気になってね。
そして児童手当の手続きをし、乳幼児福祉医療費の相談をする。
そして夕方。赤ちゃんが入院している総合病院に行く。正直行って出産間もない身体はキツイ…。ほんの5分歩くだけなのにものすごく疲れる。初めて会った先生も看護師さんも、私の体調を心配してくれた。
先生からは、主人にした説明を一通り最初から順を追って説明してくれた。優しく丁寧な説明に、とても安心したことを覚えている。正直疲れていたのもあって聞くのが精一杯で、質問らしい質問はしていなかった。
そんなこんなで退院した日は過ぎて行った。
病院も違うからお見舞いも出来なくて歯がゆく思いつついました。
主人もそれは同じで、上の子ども達も赤ちゃんに会えないのを残念がっていました。
1/21 3日目、ようやく病室が出れた私、診察の為1階に降りたのだけれど4日間も軟禁されていると廊下に出ただけでも、ちょっとドキドキするのね。
はぁー引きこもりの人ってこんな気分なのか、と思ってみたり。
シャワーして気分もスッキリした。
1/22 4日目、長く感じた入院生活も今日で終わり。
廊下外では他の入院患者さんや見舞い客の声や赤ちゃんの泣き声が聞こえ、正直羨ましいと思っていた。
マタニティブルーになっていたので、見舞いもなく赤ちゃんもそばにいない自分の境遇に落ち込んだりしていた。
することが無いと、涙が出そうになる。
退院時も赤ちゃんと一緒じゃないので、さっさと支度して看護師さん達や受付に挨拶だけして帰宅した。
帰宅するとやることが、沢山あった。
まずは溜まった洗濯。そして市役所に主人と行く。
総合病院に入院した赤ちゃんは、まだ名前がなかったので、「お母さんの名前BB(ベイビー)」とカルテに、書かれていた。看護師さん達もそのように呼んでいたそうだ。
いつまでも名無しさんは可哀相なので、主人と二人で市役所に出生届を出す。
名前は純希(あつき)。
私の名前から一文字とって、文字通り私にとって希望の子。どうか元気になってね。
そして児童手当の手続きをし、乳幼児福祉医療費の相談をする。
そして夕方。赤ちゃんが入院している総合病院に行く。正直行って出産間もない身体はキツイ…。ほんの5分歩くだけなのにものすごく疲れる。初めて会った先生も看護師さんも、私の体調を心配してくれた。
先生からは、主人にした説明を一通り最初から順を追って説明してくれた。優しく丁寧な説明に、とても安心したことを覚えている。正直疲れていたのもあって聞くのが精一杯で、質問らしい質問はしていなかった。
そんなこんなで退院した日は過ぎて行った。