一旦退院したものの、咳が午後からますます酷くなり、1/17夕方再びお腹の張りが30〜20分毎になりました。病院に一度電話入れたら、「短くなったら知らせてくださいね」との事。
今夜産まれるのかな…と不安になりながらも、さすが3人目の余裕?夕飯食べてお風呂に入り、間隔短くなるまでやり残していた部屋の掃除片付け…
そして15分間隔になったところで病院
に、再び電話したら「入院できるようにして、一人できてください」と。
感染対策のため仕方ないです…病院前まで主人に送ってもらい「頑張れよ」と、励ましてもらい一人院内へ。
前日と同じ病室に入り、横になると再び機械をつけてもらいました。間隔はまだ15分ごと、子宮口も3センチ。けれど3人目だからお産が始まったら早いからね、と助産師さん。
家族の付き添いがない私を励ましてか、しばらく上の子どもは何歳か?地元はここなの?など雑談をして不安な気持ちを消してくれていました。
そのまま陣痛の間隔は縮まらないまま日付は代わり、1/18出産当日へ。
午前3時、陣痛がだんだん強くなったところで幸い分娩が今夜は私だけと早目に分娩室へ移動。
間隔は徐々に短くなるも、なかなか子宮口が全開にならないので、困った。痛いし、辛いし、咳は酷いし一人で戦うのに疲れもう吸引してくれと愚痴るワタクシ。
全開しないと吸引出来ないからね〜と至極真っ当な助産師さんの言葉を聞くも、冷静でいれない私は、もう40になるのに「お母さん〜」と泣き言
二人目が分娩台上がって30分足らずの出産だったので、なにこの差。
子宮口全開まであと3センチから進まず、とうとう午前5時。
全開キター!さあ、いきんで!もう、いいよ息まないで!と、ドンドン進むお産。
ところが、これは未だに私の中でもやもやしているのですが、そろそろ先生をと電話で呼んでもすぐには来ない。私は痛みで力が入る、力入れたら赤ちゃん苦しいから、だめよと言われても早く産まれたい、産みたい親子は待ってられない。
(早く、早く〜)そんな数分を本当に長く感じながら、ようやく先生が部屋に入り、出産へ。
1/18午前5時32分。産声上げて期待の女の子が産まれました!

(やっと終わった〜これで痛みから開放されるわ〜)と安堵したのが我が子に出会えて最初の感想です。
今夜産まれるのかな…と不安になりながらも、さすが3人目の余裕?夕飯食べてお風呂に入り、間隔短くなるまでやり残していた部屋の掃除片付け…

そして15分間隔になったところで病院
に、再び電話したら「入院できるようにして、一人できてください」と。
感染対策のため仕方ないです…病院前まで主人に送ってもらい「頑張れよ」と、励ましてもらい一人院内へ。
前日と同じ病室に入り、横になると再び機械をつけてもらいました。間隔はまだ15分ごと、子宮口も3センチ。けれど3人目だからお産が始まったら早いからね、と助産師さん。
家族の付き添いがない私を励ましてか、しばらく上の子どもは何歳か?地元はここなの?など雑談をして不安な気持ちを消してくれていました。
そのまま陣痛の間隔は縮まらないまま日付は代わり、1/18出産当日へ。
午前3時、陣痛がだんだん強くなったところで幸い分娩が今夜は私だけと早目に分娩室へ移動。
間隔は徐々に短くなるも、なかなか子宮口が全開にならないので、困った。痛いし、辛いし、咳は酷いし一人で戦うのに疲れもう吸引してくれと愚痴るワタクシ。
全開しないと吸引出来ないからね〜と至極真っ当な助産師さんの言葉を聞くも、冷静でいれない私は、もう40になるのに「お母さん〜」と泣き言

二人目が分娩台上がって30分足らずの出産だったので、なにこの差。
子宮口全開まであと3センチから進まず、とうとう午前5時。
全開キター!さあ、いきんで!もう、いいよ息まないで!と、ドンドン進むお産。
ところが、これは未だに私の中でもやもやしているのですが、そろそろ先生をと電話で呼んでもすぐには来ない。私は痛みで力が入る、力入れたら赤ちゃん苦しいから、だめよと言われても早く産まれたい、産みたい親子は待ってられない。
(早く、早く〜)そんな数分を本当に長く感じながら、ようやく先生が部屋に入り、出産へ。
1/18午前5時32分。産声上げて期待の女の子が産まれました!


(やっと終わった〜これで痛みから開放されるわ〜)と安堵したのが我が子に出会えて最初の感想です。