びっくり装丁に感動ゾンビ | 今日もゾンビは空を見上げる

びっくり装丁に感動ゾンビ

ちょっと前に買い、そのまま眠っていた伊藤潤二さんの漫画本を読み終えたゾンビ。

ゾンビにも“読書の秋”きたるニヤリ

 

で、ちょい古い漫画集めた傑作選の方が、通常の装丁で統一されてるが、最近の漫画を集めた方が、それぞれ装丁が違っていておもしろい。

 

まずは、『ミミの怪談』は、光沢のあるつやつやの紙の印刷(普通かな)。

右の、『幻怪地帯』は、紙が絹目で、手触りが良い。

 

 

 

左の、『センサー』は、地が光沢梨の紙質で、女性の部分だけ光沢印刷でつるつるしてて、しかも部分的にエンボスで凹凸が少しある。

見たことはあるが、なかなか凝ってます。

 

そして、ゾンビが見たことない装丁でびっくりなのが、『魔の断片』です。

 

 

 

これ、地のカラーの絵柄の上に、透明なエンボス加工で、まったく別の絵が入ってるんですびっくり

 

最初気づかなかったんですが、光の加減でなんか浮き出てきて、びっくりですわ。

 

 

 

光かげんで、こうなります。

いかれた笑顔の裸の女の人が浮き出ますポーン

 

 

 

こちらは…。

 

 

 

一つ目おばけが出てきますポーン

他にも隅々まで、いろんな絵が盛り込まれてます。

 

 

 

ここまで凝った装丁は、初めて見て、ちょっと感動のゾンビ。

もともと本の手触りとか好きですが、こうゆう驚かせてくれる隠し絵みたいな“おまけ”要素が出せるのが、紙の本のおもしろさかなあ照れ

 

あ、漫画自体もおもしろかったです。

ちょっと生理的に、「ふぎゃっ」となる場面が出てくるのもホラーの醍醐味だねえ。