以前は、年末に必ず障子張りをしていたが、今年はサボってしまったショボーン

        

        障子

        障子を洗ってベランダに干しているところ

 

和室は一室で、障子はこの二本しかない。

 

  

               このアロエのある向こうが和室

 

ところで、今日は大失敗をしてしまった。

障子を張り替えないまでも、大掃除はするので、障子の桟を拭いているときに、障子を破いてしまったのだえーん

 

これから障子を洗って、では間に合わないので、お正月明けに張り替えるしかあるまい。

 

実は10年ほど前までは、大酒飲みの友人が毎年来て、お酒一升で障子張りをしてくれた .

器用な人で、器は焼く、仏像を彫る、オカリナを作って吹く等々何でもこなす人だったが、

亡くなってしまった。

 

彼からは、大皿や花瓶などたくさんもらったのだが、以下の写真はもらった花瓶の一部。

 

  

     街路に散乱していた白雲木を一枝拾ってきて挿しているところ

 

           

      左は卒業式にもらった桜を生けている 

 

 

 

年末は、しみじみと亡くなった友人達を思い出す季節でもある。