『伊雑宮』いざわのみや

御祭神 天照坐皇大御神御霊



太陽光とカメラのせいなのか??


キンチャク楠

幹の根元がコロンとかわいい





少し離れた所に石神と呼ばれる石があり

ここで神事を行ったのではといわれているそう











『瀧原宮』

御祭神 天照坐皇大御神御霊

樹齢数百年の杉並木が600m続きます




途中にあった頓登川で休憩

綺麗な水と川の流れの音が心地良い

とても気持ちのいい所




朝早くから行動したのでどこも空いていて

ゆったりと参拝することが出来ました。





途中ヴィソンに寄りつつ名古屋へ向かいました。

画像お借りしました

ヴィソン=美村(美しい村)は、国内最大級の商業施設で、宿泊施設やマルシェ、カフェ、土産物屋などがある施設です。



こちらのテラスでお昼ごはん

ガスエビの海苔巻き


ガスエビ丼

水深500m前後の深海域に生息する甘エビよりひと回り大きいエビ

鮮度管理が難しいため一般にはなかなか流通しない



初めて聞いたので食べてみました。

甘くて美味しい〜照れ




ヴィソンには、カフェやスイーツ、雑貨屋さん、出汁のお店や野菜、ハチミツなどなど広い敷地にたくさんのお店があって欲しいものたくさんでした。




ヴィソンをあとに名古屋へ向かう途中のサービスエリアで赤福のカキ氷

中に餡子とお餅が2つ





名古屋に着いて夜ごはんは『蓬春』

うざく




ひつまぶし

普通サイズはお櫃で出てきますが、少量の小丼にしました。

関東ウナギの蒸しと関西ウナギの焼きのみの違いが分かるか?



皮がパリっとして身がしっかりしてる気がする、美味しい〜関東のものとは違った。

食べ慣れているのは関東の蒸しだけど、焼きのウナギもとっても美味しかった照れ

そのまま→薬味と→出汁でという変化のある食べ方も良い。




名古屋でウナギ食べられて大満足でした。