3日目最終日も6時に起きて

子どもたちのパンケーキを(友達が)焼き、学校に持って行くおにぎりを(私が)作って送り出し、




その後は掃除、洗濯

まだ入学前の子どもとお散歩したり

裏にいるニワトリ見に行ったり。

テレビも時計もなくて、スマホで時間見なければ何時かも分からないような、分かってなくても困らない。

時間に追われないという時間を過ごす。






お昼ごはんは、カレー屋さんだったHちゃんに教えてもらってカレーを作って





食べて少ししたら出発です。

友達が博多で一杯飲みたいと言うので早めに博多へ向かいます。




飲み屋のことは分からないので友達にお任せして



飲みもの2杯、おつまみ2品、お通し付きで¥1500だったかな?そんなセットがあるんですね。

ゴマ鯖

前にお土産で買ったのと全然違う。

こっちの方が断然美味しかった。




豚骨ラーメンもしっかり食べる。






今回お土産は、「努努鶏」(ゆめゆめどり)


                画像はお借りしました。




「もつ鍋セット」

              画像はお借りしました。


どちらも美味しかった〜

家族にも好評。(但しもつ鍋はあぶらがコテコテでたくさんは食べられなかった)






今回も耶馬溪は楽しかったー。

1週間とか10日とかゆっくり行ってみたいと思ったんだけど、田舎が好きで田舎暮らしがしたいかと言うと??

田んぼ作業も好きかと聞かれたら???





じゃ、なんで楽しかった、また行きたいなんだろ?って考えたら…




1番は料理作らなくてよかったこと。

結婚して20年以上、子供もいて毎日作っているんですけどね作るの好きじゃないえーん

最近、本当料理のセンスないなぁって思ってる…。




あとは仲間と作業するのが好き。

子どもの小学校、中学校で委員や役員やった時も

仕方なくやったけど終わればいつも楽しかった。

やる気ないと自分では思ってても、仲間といるとやりたい事やアイデアが湧いてくる感じで。

その時と似た感覚。




そうは言ってもしょっちゅう行けないし、移住も…

今いる場所で何か一緒にできる仲間ができたらいいなぁと思うのでした。。