お片づけの盲点、室温・・・No.865 | バイク屋女将の整理収納お掃除日和|千葉・東京

バイク屋女将の整理収納お掃除日和|千葉・東京

モノを動かし、ココロを動かし、時を動かす整理収納アドバイザー。

千葉・東京を中心に、カウンセリングの出来る整理収納アドバイザーが、サンキャッチャー、マヤ暦などのお楽しみ要素と経験を総動員して、あなたの「これから」に向けた「今」を伴走します。

おはようございます。
整理収納アドバイザーの fuu-wari です。


今朝お話しするお片づけの盲点は、室温。


室温はてなマーク


そうです。室温です。


「お片づけ」っていうとモノにフォーカスしますよね。


この「お片づけの盲点シリーズ」(シリーズだったのはてなマークドクロ)でも

モノにスポットを当てています。


でもね。

「必要」と判断したモノばかりのはずなのに

なんだかお片づけに対して焦燥感がある時、


室温も気にしてみてはいかがでしょうか。



ズバリビックリマーク


モノが多い部屋は暑いです。


「窓を開けられなくて換気できないから」

ではありません。


モノが熱を吸収して、やがて放熱するからです。


これからの季節、ただでさえ暑くなるのに

モノからも放熱されるなんて、げんなりですよね。


輻射(ふくしゃ)って聞いたことありますか?

例えば夏、日中に太陽で温められた家の外壁が

夜になって(外)気温が下がっても熱を帯びていて

部屋の中が暑い。


そんな感じを思い浮かべて頂くと良いかと思いますが


家の中で

あのクローゼットのビックリマーク

あのプラスチックケースのビックリマーク

あの納戸のビックリマーク


大好きな洋服たちが、

日中の熱を一晩中放熱しているとしたら叫び叫び


エアコンで電気代もバカになりませんし

寝苦しい夜になるでしょう。


モノが少ない部屋は

風が抜けるから涼しい

だけではなく

モノが蓄える熱の総量が少ないから

熱源が小さい

と言えます。


熱源になり得るものは洋服に限りません。

熱を帯びることができるモノ、全てです。


目に見えるモノだけではなく

今日は肌で感じる温度にも

意識を向けたお片づけをしてみてはいかがでしょうか。


幸い、今日はいくらか涼しいですしねべーっだ!



fuu-wari とお片づけしてみようかなと思ってくださったら


嬉しいです。


詳細はコチラダウンダウンダウンをご覧ください。

お片づけ はじめのい~っぽ♪


スケジュールはコチラダウンダウンダウンに記載してございます。

5月・6月分 ご予約可能日

 

 


お問い合わせは、アメブロメッセージまたはアップ上記のお申し込みフォームからお気軽にどうぞ手紙




これまで千葉県内では千葉・船橋・習志野・八千代・佐倉・酒々井・市川・浦安・鎌ヶ谷・松戸・流山各市のお片づけにお伺いしています。東京都内では江戸川・江東・葛飾・目黒・渋谷・世田谷各区の他、埼玉県、神奈川県にもお伺いしています。