2023年12月末〜2024年2月初の全6回、

五つ目のステンドグラス作品の記録です。


六角柱からの①の続き。



銅テープを巻いた2枚を立体になってる型の上でハンダで仮止め。


角と角をつけるので、なかなかハードルが高い。

四角形のを作る時より角度が微妙で難しい滝汗


2枚ずつを2つずつつけて4枚を3つに。

その4枚をまた2つつけて8枚にしてから角度を調節しながら12枚にする。(絵がないとわかりにくいですね💦)

初めに切っていた底面の六角形にちゃんとくっつくか確認しながらやります。


もー12枚とかなる時は、先生にお任せしちゃうよねーウインク

ガタガタにくっつけてたりしてて、先生困ってるねーごめんなさいー滝汗

くっつけたり溶かして角度変えたり。

12角錐は大変だよーマジで。笑い泣き



で、うまくやってくださった有難い12角錐を内側からハンダ止め。


斜めになってるから雑巾で角度を調節したりしながら水平にハンダを流す。内側は薄めに。流し方も3点ぐらいにハンダをちょっとずつ置いておき、下から上へ溶かして表面をならす。


下の方の四角く抜けてるところをしっかりハンダする。内側→外側の順。

そして、底面の六角形をしっかりくっつける。



このハンダ作業中、

「わーそれハンダ多すぎー!」

「うわっ!そこにつけない!」

「なんでー?少な過ぎるやん!」

「いやーだからー!かしてみ!」


(先生からの指示は厳しい。けど、処理がキレイなんよね〜わかってる。けどさー、思い通りにはまだ無理ですー!頑張ってますけど、時々何言ってるかわからないことがでてくるんです。経験不足なんですよー)



とにかく賑やかな教室と仮す。

先生をあまり興奮させないようにとは思うんだけど、どうも💦

今回声おかしくなってたゲローヤバいやん滝汗



そうこう格闘してたら、大体の形が出来上がる。

うぉー‼️よきよき〜素敵だー酔っ払い



上の方、内側の側面(薄く)→上部・丸いところと直線(ぷっくり)→外側の側面(少しぷっくりめ)

↑これによりかなりの出来上がりが変わってくる。


で、最後に外側の直線部分をぷっくりハンダ。




直線部分のハンダが難しい😓

溶かしすぎて裏側抜けちゃう。抜けたらまた裏側整えないとダメだから、何度もやり直しになるんよねー何度もやり直しになれば、ハンダの色も悪くなるんよなーあかんやつーけど、あかんとこ修正入る。

「わー!」「きゃー!」「あっ!」「やばっ!」「まっいっかー!」とか言いながらやってると

「あかん!やり直し!」が入ります。


先生いないと完成しません!マジで‼️真顔



そうして、なんとか出来上がりました。



しっかり洗ってフラックスを落とししっかり水分を拭き取る。その後ワックスを吹きかけて磨く。そしてテープ部分をしっかりくっつけてマイクロファイバータオルで再度磨く✨



今回は黒く染めず、シルバーのまま。

キラキラしてます✨

完成です‼️


キラキラしてて、かわいい王冠みたいになりました。なんてスッキリしたデザインなんだ!

そうそう、こんなの作りたかったのよ!

クリアガラスが真ん中で屈折してるから、12角錐がさらに多角形に見える。

このガラスにしてよかったー‼️


真上から見たところ


すでに食卓で使ってます。

お箸入れてます。

お箸を抜き取る時、テンション上がります〜

使用状態の写真はまだ写せない。お箸がみすぼらしいのよー生活感出過ぎでー笑い泣き

みんなのお箸を新調したら使用状態の写真が写せますー(笑)ウインク



ーーー


ー 今回わかってきたこと ー

・ぷっくりハンダに凹みや波が寄るのはフラックスが足りない

・黒いシミみたいなんが出るのはハンダ焼きすぎ

・コテの丁度よい温度は先が綺麗な銀色

・シワができたところにコテをあて、溶けたら上側に離すときれいになる

・コテの温度が丁度よければハンダを取る時もスッとコテにくっつく


ーーー


少しずつコツを掴みつつはある。

けどまだまだ初心者修行中。

それなのに、先生いろんなのさせてくれはって有難い。今回も多角形過ぎてかなり難しかった感は否めないけど、終わりよければ全てよし!

まだまだ経験不足だけど、難しければ難しいほど作品出来上がると嬉しさが倍増‼️

生みだすってほんといいよね〜


先生にはぜひ長生きしてもらいたい。

ずっとずっと教えてて欲しい。

さて、次はなにしようかな〜酔っ払い