【神戸市立葺合高校にて、BYCSの活動を紹介しました!】 | 国際支援団体•認定NPO法人 Future Code

国際支援団体•認定NPO法人 Future Code

国際医療支援団体であり、医療の届かない場所に医療を届ける活動を基本として教育、貧困、公衆衛生など様々な途上国の問題に対し、日本人として何ができるのかを考え、行動を続けています。支援事業は農業/食糧支援、ソーシャルビジネスによる雇用創出等、多岐にわたります。


「学校の中だけでなく、外の世界に飛び込んで葺合で学んだことを実践し、社会に良い影響を与えてほしい!」

画像


こんばんは!小野です。後輩に対して、この想い・メッセージを伝えました!

本日(3月18日)、神戸市立葺合高校にて「フキックス・コルプス スタートアップイベント」に出席し、私自身が高校時代を経て、今行っている活動の発表をしました。

葺合高校では、MAKSが掲げられています。

Mind(人間力)
Attitude(実践力)
Knowledge(知識力)
Skills(言語力)

学生だからといって、学ぶだけで頭でっかちになるのではなく、実践(Attitude)をしていくうちにさらに見えてくることがあるのではないかということで、上のメッセージを伝えました。その過程で、社会に貢献できていれば、なおいっそう良いと思います。

画像


学生部BYCSは、今後も自分たちの学びをアウトプットしていき、さまざまなかたとの連携を深めていきます。
本日はお誘いありがとうございました。