若々しさと元気をキープ‼︎正しい姿勢で活力を引き出す身体認識のコツ | 清澄白河 カラダを育てる筋膜整体 フューチャーエナジー整体院 肩コリ 腰痛 冷え性 自律神経の乱れ 

清澄白河 カラダを育てる筋膜整体 フューチャーエナジー整体院 肩コリ 腰痛 冷え性 自律神経の乱れ 

『胸を張りなさい!』と学校の先生に言われ、胸を突き出された。 『腰が痛いッ!』本当にこの姿勢がいいの?と思っていた。
違うんだと勉強していく中でわかってきた。
カラダとココロの軸。
学校では教えてくれない身体教育を探求してみよう!!

江東区森下のカラダを育てるフューチャーエナジー整体院のウッディです。江東区のパワースポットを目指しています。



フューチャーエナジー整体院のホームページはこちら➡➡http://genki3776-energy.jp/


若々しさと元気をキープ‼︎正しい姿勢で活力を引き出す身体認識のコツ

現代社会では、スマートフォンやコンピュータの長時間使用が原因で、姿勢の悪化が問題となっています。特に40代、50代の女性にとって、正しい姿勢を意識することは、美と健康を保つために重要です。正しい姿勢を意識することで、身体認識を高め、活力を取り戻す方法について詳しく解説します。

 正しい姿勢の重要性

正しい姿勢を維持することは、単に見た目の問題だけでなく、身体全体の健康に大きな影響を与えます。姿勢が悪いと、筋肉や関節に不必要な負担がかかり、肩こりや腰痛、頭痛の原因になります。また、内臓の働きも妨げられ、消化不良や呼吸の浅さなどを引き起こす可能性があります。一方、正しい姿勢を保つことで、血流が改善し、酸素や栄養素が効率よく全身に行き渡り、エネルギーレベルが向上します。

正しい姿勢のチェックポイント

1. 頭
   頭は背骨の上にまっすぐに乗せ、顎を引いて首を自然な位置に保ちます。頭が前に出てしまうと、首や肩に負担がかかります。

2. 肩
   肩はリラックスさせ、後ろに引いて胸を開きます。肩が前に巻き込むと、肩こりや背中の張りを引き起こしやすくなります。

3. 背骨
   背骨は自然なS字カーブを保つことが理想です。腰椎が過剰に反らないように気をつけ、腹筋と背筋をバランスよく使いましょう。

4. 骨盤
   骨盤はニュートラルな位置に保ちます。前傾しすぎたり、後傾しすぎたりしないように意識します。

5. 膝
    立っているときは、膝を軽く曲げてロックしないようにします。膝がロックされると、腰や背中に負担がかかります。

6. 足
   足は肩幅に開き、重心を両足に均等に分散させます。足の裏全体でしっかりと床を感じるようにします。


 正しい姿勢を維持するためのエクササイズ

1. 壁立ちエクササイズ
    壁に背中をつけて立ち、かかと、臀部、肩甲骨、後頭部を壁に接触させます。この状態で数分間立つことで、正しい姿勢の感覚を養います。

2. コアストレングス
   プランクやデッドバグなどのコアを鍛えるエクササイズは、背骨を支える筋肉を強化し、正しい姿勢を保つ助けとなります。

3. 肩甲骨エクササイズ
   肩甲骨を引き寄せる動きや、ストレッチバンドを使ったエクササイズは、肩周りの筋肉を強化し、肩の巻き込みを防ぎます。


 日常生活での姿勢の意識

日常生活でも、正しい姿勢を意識することが重要です。以下のポイントを心がけましょう。

座るとき
   腰を椅子の奥まで入れて座り、背もたれを使って背骨をサポートします。足の裏は床にしっかりつけ、膝と腰が直角になるようにします。

立つとき
   長時間立つ場合は、片足を少し高い位置に乗せたり、体重を交互にかけるなどして、負担を分散させます。

歩くとき
   顎を引き、視線を前方に向け、背筋を伸ばして歩きます。腕を自然に振り、歩幅を一定に保つことがポイントです。


正しい姿勢を意識することは、身体認識を高め、活力を得るための基本です。日常生活での姿勢に気を配り、エクササイズを取り入れることで、健康と美を保ちながらエネルギッシュな生活を送ることができます。日々の習慣として、正しい姿勢を維持することを心がけてみてください。



東京都江東区森下2-7-4 大澤ビル1階

半蔵門線・都営大江戸線清澄白河駅徒歩8分、都営新宿・大江戸線森下駅徒歩3分

◆診療時間 月・金;10:00~21:00
       火;14:00〜21:00
                   木;16:00~21:00
     土・日祝;10:00~1800
◆定休日  毎週水曜日
◆ホームページ;http://genki3776-energy.jp/