湿気に負けない‼︎梅雨時期の脳の熱こもり対策 | 清澄白河 カラダを育てる筋膜整体 フューチャーエナジー整体院 肩コリ 腰痛 冷え性 自律神経の乱れ 

清澄白河 カラダを育てる筋膜整体 フューチャーエナジー整体院 肩コリ 腰痛 冷え性 自律神経の乱れ 

『胸を張りなさい!』と学校の先生に言われ、胸を突き出された。 『腰が痛いッ!』本当にこの姿勢がいいの?と思っていた。
違うんだと勉強していく中でわかってきた。
カラダとココロの軸。
学校では教えてくれない身体教育を探求してみよう!!

江東区森下のカラダを育てるフューチャーエナジー整体院のウッディです。江東区のパワースポットを目指しています。



フューチャーエナジー整体院のホームページはこちら➡➡http://genki3776-energy.jp/



ここ最近、脳の熱こもりの患者さんが来院されることが多いので、辛くなる前に対策をと思い書きました。自分で予防することも自分を大切にすることです。自分を大切にできるから他人も大切にできる。私はそう思います。さx、元気・前向きで過ごしましょう‼︎


梅雨の時期と脳の熱こもり:東洋医学的視点から


梅雨の時期は湿度が高くなるため、東洋医学では「湿邪(しつじゃ)」が体内に入りやすく、体調に影響を及ぼすと考えられています。この湿邪は身体の気(エネルギー)の流れを妨げ、体温調節を困難にすることで、脳の熱こもりを引き起こしやすくなります。


東洋医学における脳の熱こもり


脳の熱こもりは、東洋医学では「熱邪(ねつじゃ)」が頭部に滞ることとして説明されます。この熱邪が頭部にこもると、以下のような症状が現れることがあります:


- 頭痛

- めまい

- 集中力の低下

- イライラ感


梅雨と脳の熱こもりの関係


1. 湿邪と体温調節:

   高湿度の環境では、湿邪が体内に入りやすくなり、汗の蒸発を妨げます。これにより体温がうまく調節されず、熱がこもりやすくなります。


2. 気温の変動:

   梅雨の時期は気温の変動が激しいため、身体の陰陽バランスが乱れやすくなります。特に、湿熱(しつねつ)が体内に蓄積されると、脳の熱こもりを引き起こしやすくなります。


3. 気の滞り:

   高湿度や気温の変動は、気の巡りを阻害し、体内の熱を適切に発散できなくなります。これが熱こもりの原因となるのです。


東洋医学的な脳の熱こもりの予防法


1. 適切な水分補給:

   東洋医学では、水分の補給は「津液(しんえき)」を補うとされ、体液の循環を助けます。温かいお茶や常温の水をこまめに摂取しましょう。


2. 冷房の活用:

   冷房を適切に使用し、湿邪を追い出すことが大切です。ただし、過度な冷房は「寒邪(かんじゃ)」を引き起こす可能性があるため、適度に利用することが重要です。


3. 軽い運動:

   適度な運動は気の流れを促進し、湿邪を排出する効果があります。太極拳や気功など、東洋医学の理論に基づく運動が特に効果的です。


4. 漢方薬の利用:

   東洋医学では、湿邪を取り除くための漢方薬が用いられます。例えば「五苓散(ごれいさん)」は、体内の余分な水分を排出し、体温調節を助ける効果があります。


5. 涼感グッズの利用:

   東洋医学では、頭部の熱を冷やすことは重要です。冷却シートや冷却スプレーなどの涼感グッズを利用し、頭部の熱を下げましょう。



梅雨の時期は湿邪や湿熱が体内に蓄積されやすく、脳の熱こもりが起こりやすくなります。適切な水分補給や冷房の使用、軽い運動、漢方薬の利用、涼感グッズの活用など、東洋医学の知識を取り入れることで、脳の熱こもりを予防し、快適に過ごすことができます。







東京都江東区森下2-7-4 大澤ビル1階

半蔵門線・都営大江戸線清澄白河駅徒歩8分、都営新宿・大江戸線森下駅徒歩3分
◆診療時間 月・金;10:00~21:00
       火;14:00〜21:00
                   木;16:00~21:00
     土・日祝;10:00~1800
◆定休日  毎週水曜日
◆ホームページ;http://genki3776-energy.jp/