懐かしの「プリンセスプリンセス」の曲を聴いていて、
ふと思ったことを書きます。

楽曲の手法として「キー上げ」があります。
邦楽で多いのが、曲のラストで半音上げてくるものです。

この「キー上げ」は、曲を盛り上げる要素がありますが、
ここぞというときに使わないと、効果がないどころか、
逆効果になることもあると思います。

僕も好きな「supercell」のryoさんも、よく曲のラストの
サビ(Cメロ)で「キー上げ」を使います。
しかし、好きだからこそハッキリ書きますが、
「とりあえず半音上げた」という感じが否めないものもあります。
「キー上げ」しないほうがよかったのに、という曲もあります。

たとえば、神曲「君の知らない物語」。
この曲のラストのサビが「キー上げ」されていたと想像してみてください。
違和感を感じないでしょうか。
この曲は「キー上げ」していないからこそ素晴らしいのです。
「キー上げ」をしないほうが、メロディーがストレートに響いて
心地よい、という曲もたくさんあると思います。

それなりのタイミング、それなりの意図がない「キー上げ」は、
曲が盛り上がるどころか、音程が狂ったかのような違和感を覚えます。

これとは逆に、とても効果的だと思うのが、
冒頭に書いた「プリンセスプリンセス」の曲、「Diamond」のラストです。
この「キー上げ」には、歌詞の変化が伴っています。

「Diamond」の歌詞は最初から通して、
幸せだぞ!楽しいぞ!最高だぞ!という印象の、ポジティブな言葉が続きます。
しかし、ラスト付近に一箇所だけそうではない歌詞が入るのです。
それが、
「何にも知らない子供に戻って、やり直したい夜もたまにあるけど」
という部分です。
この歌詞のタイミングで「キー上げ」がおこなわれます。
歌詞の変化+「キー上げ」によって、元気で前向きな曲に、
ほんの少しの「せつない」要素が加わり、曲の完成度がグッと高まっていると思います。

基本的に、同じ歌詞を連呼するだけなのに「キー上げ」されるのは、
あまり好きではありません。歌詞やメロディーで盛り上げられないので
とりあえずキーを上げておこうか、という印象を持ってしまいます。

しかし、例外もあります。
それが華原朋美さんが歌う「LOVE BRACE」です。
作曲者である小室哲哉さんは、曲のラストでなんと二回も「キー上げ」しています。
同じ歌詞の連続ではありますが、それぞれの音域での華原朋美さんの高音が
とてもキレイなため、「キー上げ」が効果的に働き、曲のラストを
幻想的で壮大なものにしていると思います。

hideの「TELLL ME」「MISERY」のラストの「キー上げ」も好きです。
この場合は「キー上げ」直前に、少し曲に変化をもたせていて、
メロディーに乗ってキレイにキーが上がるので心地いいのです。

以上、「キー上げ」に関する持論でした。