今日の私


今日もお仕事


一昨日ドラッグストアで

アマノフーズの味噌汁をまとめて買ったので

フリーズドライの汁物BOXに

しまうついでに中に入っていた物のチェック


そしたらほとんどが今年中に期限切れww

この辺りも賞味期限短いなぁ

卵が高くなった頃に買い集めた

卵スープも早い物で今月のものがあった


いざとなったら助かるけど

基本的に自分で作った物が食べたいから

(できるだけ新鮮で身体に良い物)

こういうのの処分に困る


自分が食べたくない添加物の入ったものを

人にあげるのも気が引けるけど

昨日リフトマンにその話をしたら

貰ってくれるということだったので

さっそく今日まとめて渡してきた


普段から食べる物は

ローリングストックできるし

缶詰やレトルトは

それそど賞味期限は気にならないけど

自分では普段から食べないし

包装がペラペラな物ってなんか心配だし

期限が近づくと毎回面倒だなって思う




 再生可能エネルギー問題


電気料金の再エネ賦課金が

来月から年間1万円ほど高くなる


電気は使えるだけでありがたいから

料金に関しては言われるまま払うしかない


しかし先日、

再生可能エネルギーに関係する資料に

『国家電網』のすかしが入っていたことで

ちょっとした騒ぎになっている



国家電網は中国の国有企業で送電の会社

この資料を提出したのは

自然エネルギー財団の事業局長である

大林ミカという人物

何故日本の電力に中国の企業が関係あるのか?


そもそも再エネ賦課金って

電力会社がソーラーパネルからの発電を

買い取るための予算を

顧客(国民)から徴収してるんだよね


正直そんなのは電力会社の中で

どうにかして欲しいと私としては思うんだけど

結局これって日本の電力会社が

ソーラーパネルからの電力を

買い取るというシステムで

中国が儲かるって話なんだよね

日本にあるソーラーパネルの多くは中国製


その中国製のソーラーパネルを

日本の自然豊かな土地を切り拓き

パネルを敷き詰め

景観を悪くしたり

実際に土砂崩れを起こしたりもしている


メガソーラーと森林伐採


まぁ実際には熱海の場合は

メガソーラーは関係ないって

ことにはなってるけどね


そしてその資料を提出した

大林ミカという人物

学歴、実績、国籍は全て不明

住基ネット番号もないという話も出ている

一体どこの誰なんだろ?



大林ミカは内閣府のタスクフォースに

河野太郎の推薦で入ったとされている


そしてその河野太郎一族は

日本端子という中国と関係の深い会社の

株主となっている


河野一族と日本端子


むむむ…


そして今回の騒動により

これまで一部の人しか知らなかった

河野太郎と日本端子の関係が

多くの人に知られることになった


これを昔からブログなどで発信していた

日本改革党の沓澤亮治さんは



ブログやYouTube内で河野太郎のことを

『中共(中国共産党)の犬』と言っていたので

最近になり河野太郎の弁護士から消すように

連絡が来ていた

それを突っぱねたため訴えられることになり

現在裁判の準備に入っている


最初は通常の裁判の予定が

原告が河野太郎と分かったからか

急遽裁判官3人の異例な裁判に変わったww

この裁判は始まったばかりで

現在は弁護士同士の論点の擦り合わせ中

この裁判の行方は非常に興味がある


ここまで書いておいてなんなんだけど

私は全てネットやYouTubeの情報を元に

分かっている事を書いているので

全て正しいかどうかは分からない


けど、もしこれら全てが事実なら

再エネ賦課金の一部は

中国の太陽光パネル企業と

40%が中国共産党出資の日本端子

(河野一族の企業)へと流れることとなる


これは中共の犬と言われても仕方ないかな

事実ならね


そして私たちの払った電気料金の一部で

中国と河野一族が潤うこととなる

私たちを裏切る行為というか

国ごと裏切っていると言っても

過言ではないね


こういった事ってだいたいが
あやふやに終わってしまうけど
たまにはハッキリして欲しいね




 太陽光パネル


そもそもなんだけど、

太陽光パネルってどうなの?

ってところから話は始まっている


個人的には太陽の力で発電する

クリーンな電力というイメージはあるけれど

実は色々問題もある


まずは景観

日本のアチコチの山に

メガソーラーができている


阿蘇山


古墳を囲むソーラーパネル(奈良)


そしてもっと恐ろしいのは

土砂崩れの原因になったり

有害物質を垂れ流したり

ゴミの山になること


熱海の土砂崩れは

ソーラーパネルのせいではないと

されているけどそういう事にしないと

今後の設置ができないから

何らかの圧力がかかっていると思われる

そして今後も同じような事象が起こると

予測できる


さらに台風でソーラーパネルが

メチャメチャになっている風景は

Xなどでもたびたび見られる


帯広


千葉


こういったパネルには

カドミウムやセレンなどが含まれており

簡単には処分できない

そして台風や水害での破損時は

感電の恐れもある


さらに火災が発生した場合には

消火が困難で本当に手に負えない代物


私も災害備蓄として

ソーラー充電できる物を

アレコレ買ってはいるけれど

メガソーラーとなるとその比ではない


そして製造時にも

色々な溶剤などが使われてるし

中国がそれらの処理をちゃんとしているのか

という疑問もある

普通に川に流してたりでもしたら

それは日本にも影響があるということを

忘れてはいけない


日本の汚染水を散々糾弾していたけど

実際には中国ではその何倍もの濃度の

原発処理水を流しているし

私はちょっと信用できない

中国の汚染水


本当にこれがクリーンな発電なのか

その辺りもしっかり知った上で

使用する必要がある




 お気に入りソーラー製品ww

(実際に私が購入して持っている物です)



【アンカー ソーラーパネル】

アンカー767と同時購入

200wなので充電も早い


大容量のポータブル電源

こちらの製品は不要になった時に

引き取ってもらえるのが有難い



【ソーラーランタン】

パネル面積が広いので

しっかり充電できる

優しい光と持ち運びの良さが気に入っている



【ソーラーランタン】

これは安くてコンパクトに畳めるランタン

5面が半透明なカバーなので上から吊るすと

下もちゃんと照らしてくれる

かなりの数を保有している

今のところ壊れる事もなく使えている



【スマホ充電パネル】

安い割にちゃんと使えた

車の防災BOXに入れてある

壊れたとしても安いので悔しくないww



【ソーラーセンサーライト】

これは私はアリエクで買ってるんだけど

人感センサーにできるので

会社の花壇周辺にたくさん設置している

お天気で昼間ちゃんと充電できれば

かなり明るいし気に入っている




 楽天ROOM


私が実際に購入して

気に入ったものだけを載せてあります

どなたかの参考になれば幸いです