こんにちはニコニコ




4月から小学生気づきになる長男くんニコ



今まで以上にあふれかえるであろう荷物をどうにかして整頓すべく

まずはランドセル置き場を決めました指差し


まずやることがコレでいいのかしら?ゴミ捨てでは滝汗



今までは保育園の荷物を

玄関やリビングの好きなところに放置するスタイルの我が家上差し

これ、ダメ絶対真顔



そこで目をつけたのがこちらです⬇️飛び出すハート





玄関の下駄箱に

ランドセルがかけられるようになるアイテムですひらめき



我が家の2階に子ども部屋的な部屋はあるものの

「的な」とは?ニコ


最初はなかなか自分一人では使わないよね〜泣き笑い泣き笑い



とは言え


リビングにランドセルを持ち込んでしまうとそのままリビングに放置されることは目に見えているので真顔



そもそもリビングに持ち込ませない作戦キメてるですグッ





こちらの商品、

ランドセルがかけられるのはもちろん


このように




中央下にもう一つフック?のようなものがついており

そこにサブバッグをかけることもでき




⬆️先日届いたばかりのランドセルをかけてみました!デレデレ



持って行くもの(&持って帰ってきたもの)を1箇所にまとめてかけておけるので


見た目もスッキリ置けて


とっても助かっていますびっくり拍手



また、引っかけるところの内側には

クッションのようなものがついており





引っかけている下駄箱が傷つかないように作られています気づき



さすが山崎実業さんの商品ですねちゅー




これは『小学生準備』と言わずとも

『保育園準備』としてもっと早く買えば良かったなぁ笑い泣き


知らなかったのだから仕方ない、、



4月からは

年少クラスになる次男くんイヒも保育園指定のリュックやサブバッグでの登園となるので


次男くんの荷物用にももう一つ買い足そうかと思いますウインクOK




購入時、もう一つ迷っていたのがこちらの商品⬇️飛び出すハート




こちらは下駄箱ではなくドアに設置する(というか掛けておくだけ)商品です星



我が家はちょうど下駄箱の隣にこれを設置できそうなドアがあり

しかもあまり開閉もせずデッドスペース気味となっています、不安


そこを使うのもいいかなと悩みましたびっくりマーク



しかもこちらは大物(ランドセルやリュック)を2つかけられるので

長男くんのランドセルと次男くんのリュックを両方かけられていいかも目がハート


と思ったものの、



我が家の場合、ドアの高さが高いので


子どもが自分では届かずかけられないのではないか

➡️結局放置されてしまう?!ガーン



と懸念し



下駄箱にかけるものの方にしました上差し



下駄箱の方は長男くんも自分でかけられ


一歩大人になった気分で

喜んで使ってくれています〜ニコニコ



やっぱり自分でできるって大事ですね!


オススメです指差し指差し



とは言え

2段掛けのこちらもとても便利そうなので



大人用の荷物やコートかけとして使用したく

買い足します!デレデレ笑



仕事復帰までに

我が家を整えるのだウインク音符




⬇️入学式の洋服はこんな感じのものでしょうか飛び出すハート






我が家は3兄弟ニコイヒにっこり


1着買って使い回しましょうグラサン笑





イベントバナー

 



お読みいただきありがとうございますスター


 

\これからもよろしくお願いします/

フォローしてね…