博多の大仏 | ふとん屋のひとり言 福岡・博多発 ji-an

ふとん屋のひとり言 福岡・博多発 ji-an

昭和47年6月創業。 福岡でも数少ない、
仕立て職 人のふとん屋です。! 
木綿も羽毛も、手入れ次第で
60年以上使えます
布団の事ならでもご相談ください。
 ≪貴方のわがままお待ちしています≫

先日の朝刊に福岡大仏の事が
戦時中まで博多にも大仏がありました!

当時は博多湾から見えてたそうです
博多の下川端にあった称名寺が明治通り建設の時に
今の場所「福岡市東区馬出)に移転
そして戦時中の金属供出で居られなくなりました

この大仏の成り立ちは現代のガラスの鏡が普及して
庶民が銅の鏡を使わなくなり、それを集めて建立されたと聞いています

ここで疑問!東公園のあの大きな日蓮像は供出を免れています!
何故でしょうか? 
back storyは私のブログ検索したら出て来るかも ^ ^ ;; 、。〇