小1、初めての授業参観♪ | 小1男子 派遣ワーママ、ふとみ☆のブログ@千葉県

小1男子 派遣ワーママ、ふとみ☆のブログ@千葉県

7歳男児(小学1年生)を育てるワーママふとみ⭐︎です。
子育てのこと、チワワのこと、緑内障のこと、ひとりごと、など思いついたことを気が向いたタイミングで綴っています。

2013年2月〜2017年10月
香港で駐妻・2015年5月に長男を出産

先月、初めての授業参観がありました。

いやぁ〜みんなかわいかったラブ


日直さんや先生が「気をつけ!」と言うと

みんなで「グー・ピタ・ピン」と

言って背筋ぴーん!!

たまらーんイエローハート







手をあげて、指されて前に出たら

「答え忘れちゃった…」という子。

アルアルすぎてイエローハーツかわいすぎるイエローハート

ねぇねぇ先生、仕込んだの!?笑



プリントをやってる時は全然できなくて、

最後まで先生に教えてもらっていた子が、

答え合わせになったら人一倍元気に張り切って

手を挙げてたりイエローハート



うちの息子は、

絶対わかってるのに一度も手をあげず。

後ろ(私の方)を向いて◯◯だよねウインク

口パクでアピール。



家に帰ってから、

どうして手をあげないのか聞いてみたら

「だって手あげると疲れるじゃん。

みんな挙げてるから、

どうせ指してもらえないし。」


なんてこったー冷めてる笑い泣き

君はほんとに小1かい!?笑


けどさ、学校って、こうゆうとこ

通知表に響くんじゃない?と思ったけど、

まぁいいやニコニコ

令和の通知表知らないし。

もらってから本人が気付けばいいことだ。





コロナ対策で、2、3、4時間目に

保護者を分散しての授業参観でした。


子どもたちはずっと楽しいかもしれないけれど、先生は、ずっと保護者10人くらいに見られて授業するのはキツイだろうなと💦

私なら無理💦

先生方に感謝です笑い泣き



ちなみに私は2時間目の国語でした。

はじめての授業参観の1番最初の授業。

教室前に行くと、テンションあがった

息子が教室から飛び出してきて

ジャンピングハグ飛び出すハート

「マ〜マ〜ハートハートハート


お友達に、赤ちゃんなの?と言われても

全然関係ない無気力


こないだラブレターくれた女の子、

マザコン全開息子に

ドン引きしなかったかしら?

まだハリスのこと好きでいてくれる?笑




にしても暑いですね。

学校の水筒の中身が、スポーツドリンク薄めたものもオッケーになりましたキラキラ


そして、今までは、教室の後ろに

置いていた水筒を

今は自分の机に置くことになったそうです。


先週からは、スポーツドリンク800ml水筒と

麦茶300ml水筒のふたつ持ち。

学童終わるとほぼほぼ空です。

飲んでくれると安心おねがい