おーたん、あーたん♡ | 小1男子 派遣ワーママ、ふとみ☆のブログ@千葉県

小1男子 派遣ワーママ、ふとみ☆のブログ@千葉県

7歳男児(小学1年生)を育てるワーママふとみ⭐︎です。
子育てのこと、チワワのこと、緑内障のこと、ひとりごと、など思いついたことを気が向いたタイミングで綴っています。

2013年2月〜2017年10月
香港で駐妻・2015年5月に長男を出産

こんばんは
香港の駆け込み想い出記事がなかなか書き終わらず…しばらくブログを放置していました。
日本でのお出かけも書きたいと思いつつ…
ハァ…相変わらず要領が悪ーいなんでこんなに毎日バタバタなのでしょう


とりあえず香港はおいといて、子育て記録を

最近のハリスは、毎日新しい言葉が出てくるし、文章になってきてるし、助詞も使えるようになってきてるし、日々の成長にびっくりぽんです。←古い
昨日は、「オムツ、ノー、そのまま、ハリス、行く」5語
いやいや、まだトイトレできてないから、そのままで行かれても
{57D1225B-42E5-4CE3-9CCE-43A0EAB282BC}
パーシーを前にしたいそうで、お兄ちゃんパンツ、前後ろ逆です。


言えない言葉や聞き間違いもいっぱいあります
「おちんち◯痛い!!」と激しく訴えてくるので、それは大変だと本気で焦ったら、「掃除機したい!!」だったり
「ピ」が言えないらしく、「ピンク」は「イープン」。どこかの国で日本という意味だったような?「ピーポーピーポー」は「イーポーイーポー」
美味しくないものや美味しくなさそうなものは「あっぱい」。甘い➕酸っぱいの造語なのか⁈⁈食べちゃダメなものは「辛い」と言っているのですが…

いやー話し始めはほんとにかわいいですね

しばらく、お父さんもお母さんも「あーたん」と呼んでいたハリスですが、ここ数週間でお父さんのことは「おーたん」と呼ぶようになりました
「おーたん」「あーたん」
おーたんにしばらく会えないと、やまびこ風に「おーたーーん」と呼んでいます
私に甘えるときは「あーたん」ではなく「ママ」。それはそれでかわいい


本帰国してから、飲みじゃない日は、毎日おーたんがハリスをお風呂に入れてくれます
ハリスはおーたんが大好き
そんなふたりを見てるとしあわせです
{E24F523C-6080-4B42-B120-A8412B021FF6}
お風呂後のストレッチも一緒


先日、初めてスーパーでハリスを見失いました
香港では気を引き締めていたのですが、日本に帰って油断してた気がします。
隣の棚から「あーたーん…」と聞こえたので慌てて行ったら姿がなく…
必死の形相で探していたら、サービスカウンターにいる子じゃないですか?と店員さんに声をかけてもらいました。
ハリスは泣きもせずにサービスカウンターにいました。
ハリスに聞いたところでは、「あーたーん、ない」「2歳」と店員さんに言ったそうです。
本当に焦ったけれど、泣かずにちゃんと伝えられたハリスを頼もしく感じました
あーーー怖かった。。。


恋人ハリス
「だいすき」を覚えて、抱きついてきて「だいすきだいすき」をしてくれたり、
前髪を直してくれたり、
「かーいい」と言ってくれたり、
エレベーターのドアを開けてくれたり、
荷物を持ってくれたり、
いい子いい子してくれたり、
ほんとに息子は、小さい恋人ですね〜


本帰国後すぐは、イヤイヤが激しいしずっとべったりだしキツかったのですが、最近はイヤイヤも落ち着き、かわいさ満天の息子。
けど、お片づけの時間に対応できないのが悩みです
児童館や未就学児園で、お片づけの時間になると大号泣
病院とかで、終わったから帰ろうと言うと大号泣
予告を入れるようにしてみたけれど、ダメです。。。
どーしたもんじゃろのぉー←古い



子育てじゃないですが、最近のお気に入りを
{F5891310-EB5D-4684-8193-2455CEEDE730}
ちょっと高めだけど、すごいおいしかったー日本のみなさん、是非お試しあれー