子どもが学校に行かなくてよかったことは沢山ある。

給食がパンと牛乳ってなんだよ!って思う。

日本人は米と味噌汁だろ!って。

ごはんの日なんてめったになかったし、毎日牛の乳飲まされて体悪くさせられるだけ。

今50歳の私の時の遊具もひどかった。

小学生ながらに想像しただけで、これ危ないでしょって思ってた遊具があって、自分も相手も怪我させないように遊んだ記憶がある。

思い出しただけでこわい。

小学生でもわかることが、なんで大人がわからないのか?と思う。

 

あと大阪の方の運動会だか体育祭だかの組体操も本当にこわいしアホかって思う。

下の子は上の子を支えて重いし、でも動いたりしたら上の子が落ちて怪我させるかもしれないプレッシャーがあるし、上の子もこわいし、なんでそんな危険なことをするのか意味がわからない。

学校側はバカだし、言っても人の話聞かないし「我慢しろ!」とか「みんなで合わせて!」とか言うだけだし、そんなやつに掛け合ってもしょうがないから、親が休ませればいいのに親も一緒になってやらせるんだよね。

「学校行かないと恥ずかしい」「みんなと同じことやって合わせられない子は悪」と思ってるから。

 

うちの子も小学校の適応指導教室の体育の時間、夏のクソ暑い日にわざわざ外出て50m走らされて、熱中症になっちゃうし、体育教師とか他にも教師が何人もいるのにバカなの?って思って私は「走らなくていい」と子どもに言って室内に入れたんだけど、それを教師に言われて、こっちは「はぁ?」って感じで上の人にそのことを言ったら、その後体育教師とその私に言ってきた教師が退職になった。

 

あとはPTAだよね。

子どもは保育園だったし(保育園は特にない)幼稚園も1回しか行ってないからPTAやってないし、小学校も中学校もほぼ行ってないからやったことない。

やりたい人なんていないだろうし、たまに話聞くけど嫌なのはわかるし、嫌だったら行かなきゃいいんじゃない?って思う。

なんでやるの?って思う。

仕事でもなんでもそうだけど、ブラックだと思うなら辞めるとか行かなきゃいい話。

行くから「ああ、この人はやってくれるんだ」と思ってやらせる訳だし、嫌だ嫌だといいながら行ってる人がおかしいと思う。