こんにちはスター

通信制高校について
母ちゃんの目線から発信していくブログです
指差し




今日は
“息子の学校は”という
経験談になりますウインク






通信制高校の勉強というと
やはり
“レポート”という事になりますよねキョロキョロ




レポートは各教科ごとに
A3の大きさで裏表有りの2枚ですチョキ
(息子の学校の場合です)


それが前期と後期
それぞれ始業式の日に配られますびっくりマーク




つまり1年間トータルでは
裏表あるA3の問題集を2枚

それ×2回
!!!!




これが教科ごとにあって
提出期限までに
レポートの合格点になれば
試験が受けられる…

という事になります物申す




合格点にならない…
または
提出期限までに間に合わない…
となると、


(単位認定)試験が受けられないゲロー
という事になりますあせるあせる





単純に考えても
その年に計画している単位取得の各教科分を
半年で2枚ずつ
レポートをやればいいので

そこまで大変ではないと
思いますが知らんぷり



息子は
小6から中3まで不登校の間は
1度も鉛筆を持たなかったぐらい
勉強してこなかったので滝汗

最初の頃は特に
どう勉強したらいいのか
わからなかったようで
かなり大変そうにしてましたタラーアセアセ魂ガーンもやもやムカムカピリピリハッハッzzzzzzzzz





勉強の習慣がある子や
勉強が嫌いじゃないタイプは

レポートに関しては
そこまで大変ではないかもしれません流れ星




レポートの内容も
各学校で違うと思いますが

テストというよりは
自分で調べて学ぶという感じなので

そもそも自習ができる子は
レポートは心配しなくてもいいかな
と思います
グッ




息子はかなり苦戦していましたが
今年度2つの教科で
単位を取る事ができました
キラキラキラキラ




レポートの期限や試験の緊張感など
色んな事を経験できた事が
とにかく嬉しく思いますおねがい




息子も私も
単位取得はあわよくばのおまけ
ぐらいに思っていたので

単位認定試験に合格したと聞いて
「ウソーーーアップアップアップ
驚いてしまいましたポーンポーン気づき




中学で全く勉強していなくても
もっと言うと
かなりの勉強嫌いでも


自分にとって必要だと思ったら
勉強する日はくるんだと
感心しています飛び出すハート




何かの参考になれば嬉しいですびっくりマーク



それではまたバイバイ