不登校には
“葛藤期” や “安定期” のように

子ども本人や家の状態を表す言葉があります上差し



我が家もわかりやすく
葛藤期→安定期→
という流れでここまできました。


この安定期がとにかく長かったのですが、
何となくゆっくりと
“始動期” に入った様子なので

始動期に入る前の息子の
変化、兆候を書いてみようと思いますウインク






この変化・兆候の1つに

「ゲームをやらない時間」
というものがありました。


基本、
ゲーム・アニメ・YouTube…
これしかやっていないと言っても
過言ではないぐらい、
ゲーム三昧の日々なのですが滝汗

たまに


「暇だぁ~」と言ったり

「たまには何もしない時間もいいもんだね」
と言って床に大の字になって寝てみたり

新しい趣味を探すような会話をしたり


意識的に
ゲーム以外の新しい何かをしたい感じが出てきます。


だからといって、
すぐに動き出すとかではありません。

単発で終わったり、
またいつものゲーム三昧に戻ったりします。



でも自分から意識的にゲームをやめるという時間は、それが些細なことでも短い期間で終わっても、大事にしたい変化・兆候だと思って見てました。





ということで、今日は
【不登校始動期の兆候】というテーマで

書いてみましたピンクハート




この“始動期”にみんなは何をしていたのか…
息子が不登校になったとき、
1番知りたかったけど
誰もブログにも書いてないし
本にも具体的には書かれていないことが多く、
「詳しく知りたいのに…」と
当時の私は思っていました。

今、息子が始動期に突入し、
その様子をこちらで皆さんにシェアすることで、
誰かの参考になれば嬉しいです。


不定期シリーズです。
次回もお楽しみにバイバイ



◎めげないやつ子のインスタはコチラ!

《不登校あるある、始動期の兆候などなど》


https://www.instagram.com/megenai.yatsukohttps://www.instagram.com/megenai.yatsuko 




◎noteでもブログ毎日投稿やってるよ

《子育て、ママ友、ダイエット、毒親などなど》

https://note.com/megenai2020