私は幹事 | パパパパーキンソン*

パパパパーキンソン*

夫がパーキンソン病の診断を受けたのは2015年の秋でした。
この数年、病気の進行の加速を嫌でも実感させられています。妻(自分)の覚悟が病状に追いつきますように。。
キホンは楽しく。なるべく楽しく。

番外編m(_ _)m



5年おきに開催しておる同窓会。。
私も忙しかったし、コロナもほんとに落ち着いたのかどうか世間の様子を見つつ、幹事グループLINEで意見交換しとりました。


自分の発表会も終わって、夫の医療的な更新あれこれも終了。
わたしも少し余裕が出来たし
世の中も普通になってきてる


今動いてしまわないと
また自分の忙しさがやってきてしまう…汗
この数年で学んだことは、自分のお教室の発表会に加え、夫の病気関連の更新も春から夏がピークだということだ。

今から動けば、年明けの開催が可能である節分
準備も年内だし。



ということで
同窓会をやろう(やってしまおう)。


幹事メンバーも二つ返事で賛成してくれた。
やると決まると、私は早い。

発表会のお休み最終日の日曜。
先生がたへ電話連絡開始。
メール連絡の、自分のクラス担任だけちょっと時間がかかったけど、その日のうちに連絡したい先生6人、全員連絡がついた🙌


先生方みなさん、この5年の間に体調崩したことはありながらも
今はお元気でよかった。
そうは言っても"今年還暦を迎える生徒"の先生たちたちである。それなりにご高齢だ。
予定の入っている日程やご希望なども伺い、
同窓会には絶対お元気でお会いできますように、と心からお伝えする。




前回もお願いした同窓会請け合い業社さんのサイトへも連絡ついた。
☟☟
この5年のうちに、SNSで処理できるように、より進化✨✨
担当さんが決まると、
2度目の利用ということもあるのか、
わたし以上に担当さんの仕事も速かったゲラゲラ
とんとん話が進み、会場、日程も詰めるとこまできた。



前回もネックになった、料理足りない問題にも
担当さんはぶっちゃけ質問に真正面からこたえてくれて、ありがたいこと。

幹事たちはLINEで意見交換しながら
一週間で会場も会費も決定合格

正式なお手紙は業社さんのほうから冬に出されるけど、さしあたり、先生がたへ日程と場所を連絡して


まずはひと段落ーー\( ˆoˆ )/
早ーいゲラゲラゲラゲラ


他幹事は近しい同窓生へ少しずつお知らせ始めてるようです♩
今後は何やるんだっけ。専用サイトへのログイン云々かな?
5年も経つとすっかり忘れとります。


いい状態で進んでいけますようにあしあと






2018年開催時スター女子校です











にほんブログ村 病気ブログ パーキンソン病へ
にほんブログ村