今晩はお好み焼きでした。

ホットプレート活用です!

わたしはソース味が無性に食べたくなるときがあって、そんなときは焼きそばかお好み焼きなのです。(材料がなくて究極のときは、かりかりの目玉焼きにソースですっ!

 

夏の夜のソース味は、お祭りを連想させてくれます。

お祭り大好き♡

夏の夜ってただそれだけでウキウキだし、気持ちがいいなぁ。

いつもと違う場所で、夏の夜を楽しみたい(願望)

バルコニーの横にパソコンを持ってきてこれを書いているので、風が気持ちいいです。

 

(と、今日の午前中までは、ここ数日患っている目の調子が非常に悪くてどよん、、としていたのですが笑)

 

と話がそれました。

 

ホットプレート活用。

子どもも気分が変わって楽しんでくれるし、準備の時間が省けるし、翌日の朝ごはんまで予定できて、役立つ調理器具ですね。

 

お好み焼きは、キャベツと、小麦粉と、山芋と卵で作る普通の生地に豚バラ肉のものを焼きましたが、そのほか、茄子、ウインナー、枝豆も今日は焼きました。

(料理ができてよかったな、と思うのは、出掛けたくなくてだけど食べたいものがあるとき、作ってくれるひともいない場合、自分で作ることができるときです笑)

焼き枝豆、今まではフライパンでしかやっていませんでしたが、ホットプレート楽!!

それに甘くて美味しいです。

これは試してみていただきたいなぁ。

洗った枝豆をそのままホットプレートに並べ、塩を振って両面焦げ目がつくまで焼く、です。

こんな感じ。わたしは油のないところで焼きました。

「焼き枝豆」の画像検索結果

(画像お借りししました)

 

 

明日の朝は、もちろん、ホットケーキ。

 

長男はもうわかっていて笑、明日の朝はホットケーキだねっって言っていました。(夕飯もホットケーキでいいくらいのひとです)

 

こちらは、ヴィーガンのレシピで作っています。

その日の気分によって、全粒粉、米粉、プレーン、甘酒入り、にんじん入り、など楽しめるホットケーキは、気軽につくれるから、多くの方に、ホットケーキミックスじゃなくても作れるようになってもらえたらいいなーと思います。(息子には伝授中です。早く一人で作れるようになって欲しいっっ!!)

 

手作りの良さは、甘さを調節できたり、材料を選んだり、買いに行くより早かったり、アレンジができたり、愉しさが無限大∞なところかなぁ。

 

ホットプレートのおかげで、明日のわたしがしあわせになる♡朝時間になりそうです。