今日と明日はふたつの木営業。

なにか、こういろいろと感じる日でした。

獅子座の新月の影響かなぁ。

 

本日販売の、ベジビビンバボックス(右側はお皿に盛った同量のビビンバ)

 

夏はお台所が暑くて、お料理嫌だなーっていう方もいらっしゃるみたいで。

 

なかなか買いに来られない方もいらっしゃるので、

ベジビビンバの作り方、かんたんにご紹介します!!

 

具はね

■甘辛い味

■ナムル味(にんにく塩)

■ごま味(ごま油、すりごまなど)

■野菜そのもの味(塩ゆで)

■辛味(ラー油やコチュジャン)

が組み合わさっていることと、

食感の違いがあると美味しくなると思うので、それを意識して作ります。

 

あとは彩り♡

 

きょうは、

1.高野豆腐のそぼろ

2.もやしのナムル

3.ゆで小松菜 醤油和え

4.ゆでにんじんごま和え

5.きくらげのラー油炒め

6.ズッキーニのナムル

でした。

 

作り方は、

1.高野豆腐はお湯で戻してよく絞り、そぼろ状にして油、醤油、砂糖で甘辛い味に水分を飛ばして炒める。

2.もやしは熱湯でゆで、油、塩、にんにく、しょうがで調味する。

3.小松菜は塩ゆでしてしっかり水切りし、ほんの少し醤油で調味する。

4.千切りにしたゆでにんじんは、塩、すりごまで調味する。

5.きくらげはミズで戻し、千切りにして油、にんにく、塩で味付けし、最後にラー油で香り付けする。

6.ズッキーニは生のままスライサーで薄く切り、塩をかけてしんなりするまで置く。水が出たら絞り、油、塩、にんにく、しょうがで調味する。

 

そのほか、ビーガンであればたとえば、ゴボウの甘辛いためとか、ほうれん草のナムル、焼きパプリカ、生にんじんのラペ、切干し大根の甘酢和え、焼き海苔のトッピング、焼き油揚げなど、可能性は無限大∞

 

そもそも。

 

ビビンバとは wikipediaより

ビビンバは、韓国料理混ぜ飯である。ビビンパピビンバピビンパなどとも表記される。

や専用容器にご飯ナムル等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理。コチュジャンごま油等の調味料をかけ、(スッカラ)でよく混ぜてから食べる。少量のスープを振りかけると混ぜやすい。ご飯の上に盛られている具は本来五種類とされ、手前・奥・右・左・中央に分けて盛られている。

 

要は混ぜごはんだから、好きなものを、ごはんの上にのっけて食べる!ってこと♡

 

 

わたしがしあわせになる♡

暮らしとたべごと。

 

***********************

HP、FBページでイベント詳細、最新情報などアップしています。

HP:https://www.futatsunoki.com/

FB:https://www.facebook.com/yukkurinonbiricafefutastunoki/