料理は楽しむものだ。

 

創意工夫しながら作る。

想像力を使って丁寧に作る。

 

そうして作られた料理を、美味しく食べる。

 

そんな料理が並ぶ食卓が、人を本当に豊かにするものだと思う。

だれより、わたしがそんな料理を作りたいし、食べたい。

 

 

さて、

これはきのう作った揚げパン。

(あんまり見栄えよくないのだけど、、、汗)

 

 

なぜなら、パンを焼こうと思ったのに、ほかのことに夢中になって発酵させすぎちゃったので、揚げパンに。お砂糖まぶしておいしい(わたしの♡)おやつ。

 

次男とパンこね器を使って作る作業も、彼が一生懸命手伝って楽しんでくれるのでやるし、発酵しすぎてしまっても、ありゃりゃといいながら、どうするか考えて揚げパンに作り替えちゃうのも、面白くって。

 

これはある日の次男のパン作りの様子

可愛いわぁ。笑

 

 

わたしは料理が好きだけれど、楽しく作れないなーっていう日がもちろんあって、そういう日には潔く、やらないと決めて、外食したり、母や夫に頼んだり、お弁当を買ったりしています。

 

楽しく自分がやりたいときだけ、お料理しています。

パンも焼きたいときはやるし、そうでないときは買います。

 

それは、わたしがしあわせになる♡ために、料理をするし、やりたいって思ったときに作る料理は、とっても美味しいからです。(お仕事はまた違うスイッチなのでちょっと違いますけど、基本的に好きだと思うお仕事をしています)

 

嫌々作った料理は、見た目もイマイチになるし、味もそこそこ、片付けもなにもかも嫌で、だいたいイライラするので、そんな日はきれいさっぱりやらずに、ご機嫌で過ごす時間を優先します。こどもたちも、夫もその方がプリプリしているわたしよりずーーーっと(笑)いいから、まったく問題ありません。(むしろ喜ぶことさえあるしねっ笑)

 

わたしは、自然栽培のお野菜や、伝統的な製法で作られた調味料、自家製調味料、添加物の少ない食品などや、ヴィーガンのような食事法が大好きです。

 

だけれど、一方で、ほかの食品に関してやほかの食嗜好を否定しません。

 

場合によって、わたしが心地よい、しあわせ♡と感じる選択肢はいろいろだから、とも言えるかな。

 

とはいっても、できればわたしはオーガニックを選びたいし、子どもたちに残していく未来を思うと、もっともっと豊かな食を知ってもらいたいと思います。

 

なにが言いたいかというと、

わたしは、自分で料理がしたいけど、まだあんまり楽しめていない、自分をしあわせにする料理を作れるようになりたいと思う人の、お手伝いができるのじゃないかなと思っている、ということです。

 

「わたしをしあわせにする♡ 暮らしとたべごと」を軸に、日常の簡単な料理の基本、ふたつの木定番のおかずをお伝えしたり、料理への向き合い方や、わたしをしあわせにする暮らしとたべごとについて話す時間。

 

今わたしが誰かの役に立てることってなんだろうと考え続けていて、昨晩ぱっと浮かんだこのアイディア。ここのところ、掘り下げて行ってみようと思います。

 

 

*************

明日は暮らしとたべごとCafeふたつの木営業します。

 

+++7月24日、25日の2日間+++
~~ランチボックスとデリ販売します~~~
11時から売り切れ次第終了。
基本テイクアウトですが暑いのでちょっと休憩もどうぞ。

ラインナップは
■ベジビビンバbox(600円税込)ほか、

■ひらめきのデリ 250円~

■ちょこっと調味料 塩麹カレー、バジル味噌、ひじきペーストなど

ほか、ラインナップはFBに明日の朝アップします。

 

こどもたちが夏休みに入って、ごはんつくりたくなーい!的な気分の方もいらっしゃるかと思いますし、わたしも大量に作る方が気分がノルので(笑)

よろしければお越しください。