いつも感謝✨

ご訪問ありがとうニコニコニコニコ

毎日更新。
老けないブログ【20】です。(*^^*)



本日は、善玉菌を優位にするための

腸内細菌の餌( *^艸^)


まず、


皆様ご存知の乳酸菌(*˘︶˘*).。.:*♡ 

生きて腸に届いて頂きたい。


乳酸菌(*˘︶˘*).。.:*♡ 



乳酸菌と、聞いて、

思い浮かべるのは?


ヨーグルト
(*^^*)

好きですか?おねがい


私は、大好きです(*^^*)


ですが、ヨーグルトも沢山種類があり、

しっかり腸内細菌を意識した種類もありますおねがい


腸内細菌の為にヨーグルトを

取ってますパーって方ニコニコ


その意識素敵ですおねがい



腸内環境を良くする、
乳酸菌(*˘︶˘*).。.:*♡ 



乳酸菌にも色んな種類や
性質があって、


大きく分けると、

植物性と、
動物性があるんです照れ照れ


乳酸菌のイメージが強い

ヨーグルトなどは、

動物性ですおねがい



そして、植物性は、

漬物、ぬか漬け、お味噌など、です照れ


同じ、乳酸菌なら、
ヨーグルト食べたーい(≧∇≦)/


ってなるところですがー


無事に腸まで辿りついて頂きたい、
乳酸菌。


実は、植物性の乳酸菌の方が

胃酸に強い性質を持っているようですびっくりびっくり




動物性の乳酸菌は、身体にはいると、

すぐに死んじゃうそうですガーンガーン




いちぶ、

企業努力で、


生きたまま届いてくれる、

動物性乳酸菌もあるみたいですねニコニコニコニコ

ですがですがー。

腸内細菌1000兆個びっくり



もうすでに。
大腸の中にひしめきあってます(^O^;)


そう…

例え、生きて腸に辿り着いたとしてもー

さよなら〜
( ´ω` )/

って、便となる数のが多いみたいです(^_^;


でもでも(*^^*)

例え、乳酸菌が身体に入って死んでしまったとしてもー

しっかり腸内細菌の

エサになりますよ( ˊᵕˋ )♡



腸内環境を考えて、

乳酸菌を摂取するなら、

断然。

植物性の乳酸菌ですね(* ॑꒳ ॑*)


ぬか漬けは、難しいけど、
漬物は、毎日食べれそうですねおねがい

乳酸菌の摂取の目安としては、


毎日、何か、発酵食品を食べる(*^^*)


で、良いらしいです。


毎日こまめに、
植物性乳酸菌を摂取して、

腸内に善玉菌を
理想割合2:7:1の2割を

常備出来る様にする腸内環境にして、
日和見菌に良いエサを与える( ˊᵕˋ )♡

って事ですね爆笑




でもでも。
なんちゃって発酵食品には
お気を付けて(σ・ω・)σ


健康の為に乳酸菌を取られるなら、



添加物や余分な物が入ってないか

ラベル、チェックニコニコ



シンプルイズベストですおねがいおねがい


腸内細菌は、まだまだ続きます。
(≧∇≦)


が、


また、明日ニコニコ

本日も最後までお付き合いありがとうございましたおねがい

感謝✨