薩摩半島南端へ行く①  | 霧島つれづれ

霧島つれづれ

鹿児島県霧島市の山奥で田舎暮らし。日々の暮らしや景色をつぶやきます。

コロナで2年近く外出を控えていましたが、

久し振りに1泊ですが我が家を離れました。

 

向かうのは、鹿児島薩摩半島の南端 指宿。

 

 

 

写真左側薩摩半島、 真ん中の山が桜島、右側の山々は大隅半島です。

 

 

 

桜島は2カ所(昭和火口、南岳山頂火口)から噴煙を上げていました。

 

 

 

鹿児島市と指宿を走る列車。

 

 

 

 

指宿知林ガ島

いつもは船などでしか渡れませんが・・・

 

 

 

 

ある時、ある時間

 

 

 

海に道が現れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ鹿児島とは思えません。

霧島はもう寒いし、指宿はポカポカ陽気で上着は脱ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最南端長崎鼻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR最南端の駅 西大山駅

 

 

 

 

開聞岳に日が落ちる。

 

 

 

 

 

 

頂上に日が落ちるダイヤモンド目指してうろちょろしましたが、

地理不案内のため目指す場所には辿り着けませんでした。

 

そう簡単には写真は撮れませんねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブーゲンビリアはアチコチニ咲いています。

白いところが花だそうで紫部分は花じゃ無いそうです。