母がお世話になっている老健の相談員さんにその連絡をしたところ、代理で回答を送付してくれるという事で、お願いする事にしました。


その後、相談員さんから電話がありました。


おそらく母の現状を確認してくれて、その上で心配になって下さってのご連絡だったと思いますが、内容は

  • 現在ほぼひとりで全てできているため、今の要介護度から確実に下がると思われ、要介護1、もしかしたら要支援2もなくはないかもしれない。
  • 万が一、要支援に下がった場合、ここ(老健)にはもう居られないため、事前に入居できる施設を探すか、改めて部屋を探す等、考えてください

との事


シルバーカーを使って補助なしで歩行しているのを見ていたので、要介護度が下がるとは思ってましたが、さすがに要支援は想定外の話で、特養どころかではなく、これから先どうするかかなり不安になりつつ、とりあえずお礼を言って電話をきりました。


ひとりで全部できるので、と言う話の際に、ストーマの交換、インスリン注射は看護師さんにしてもらってる認識だったので自分でしているのか確認したところ、ご自分でされてると思います、との回答。その後母にLINEで本当にそうか確認してみたところ、ストーマはお風呂の後に交換してもらってる、インスリンも看護師さんに注射してもらってるとの事で、少しホッとしました。


と言っても、看護師さんがいるからしてもらってると言うだけでは意味がないですが、母はもう緑内障で片目は視力ほぼないし、もう片方も弱くなっているため、自分でできてる認識がなく、今後もインスリン注射はともかく、ストーマの交換は自分でできるとは思えない。それは認定に影響が少なからずともあるはずと考え、さすがに要支援はないでしょ、と思うんだけど…


加えて、自立歩行もできない状態で逆に要支援に下がるようなら不服申し立てをしようかなと思いますが、特養に入居条件の要介護3以上がつかないと、老健も待機できるとは言われていたけれど、先がわからなすぎていつまでもお願いし続けるのは難しいんだろうなとも思いました。


施設を探すにも、条件に合うところはなかなかなく、さぁて、どうしたものか…悲しい